Date:2009/03/01 15:49
最近ゲームが原作の映画でもそれなりに面白いものが出ていたので、、油断しました。
ここまで つまらない映画って久しぶりに観たような気がします。
くだらないのではなく とにかくつまらないとしか言いようがない作品です。
【ストーリー】裕福な家庭に生まれ、大好きな父親にカンフーを習い、幸せいっぱいの暮らしの中で育った少女チュンリー。しかしある日、彼女の目の前で父親が誘拐されてしまう。10年後、美しい女性へと成長したチュンリー(クリスティン・クルック)は、悪の組織に拉致された父親の行方を捜すことを決意し、厳しい修行を重ねて“ストリートファイター”となる。(シネマトゥディ)
ストリートファイターが映画化にあたって『私の好きなパンダは出てくるの?』とか聞いた私に、ストリートファイターのゲームファンの人の意見を代弁するわけにはいかないと思いますが、、、これは『ストリートファイター』とはいえないまったく別の世界の話です。
この作品何をそもそも求めて作ったのか分かりません。
ストリートファイターのファンが、映画化の際に求めるものって、そしてストリートファイターのキャラクターが次々出てきて華麗なアクションを繰り広げることなのでじゃないでしょうか?
まあ、春麗のイメージがクリスティン・クルックとは違う、春麗といったらチャイナ服とダブルお団子ヘアーじゃないの?という意見は、まあ小さい問題ですので置いとくとして。
登場人物 主人公を始めとする正義に属した人物の職業が何故か変更してあり 春麗は刑事だったのがピアニスト、ナッシュは軍人だったのがインタポールの刑事となっているんですよね。
春麗のピアニストという職業にほとんど意味はなく、だったら元通り刑事でもよかったのでは?と思ったのは私だけではないはず。
ゲームに出てくる登場人物で登場するのは 主人公である春麗、 宿敵ベガ バイソン バルログ そしてゲン ナッシュだけ、、(もしかして女刑事のマヤってクリムゾン・ヴァイパー)、まあ6人でていたらそれなりに華やぐようにも思えるのですがこいつらがあまり対戦しないので、なんかアクション映画って感じがないんですよね。
インタポールのナッシュや刑事のマヤって、アクションしてくれると思ったのですがショボイ銃撃戦のみであまり強そうではないし、、
また、物語を格闘修業映画として盛り上げようと登場する春麗の師匠となるゲン、、彼がどう弟子を導いていこうとしているのかがよく分からない。
怒りを捨てろ!とまず弟子となった春麗に教えるのですが、、彼女は最初から最後まで怒りを秘めて戦いを続けているように見えますし、、波動拳を使えるようにしただけのようです。
しかも、、最後の彼女の行為はあまりにも、、問題が多すぎる、、とても正義の行動とは思えないことをしでかします、、。
ゲーム原作映画にありがちな馬鹿な展開とか、ありえなさとか、無茶さというのも楽しめるほどないし、、ストーリー重視でいったとのことでアクションも思ったよりない、、物語も微妙、、語るべき良い所がまったくないというのがこの映画の最大の困ったところです。
【オオブタさんの一言】久しぶりに 怠い映画 最後意識飛ばしました。
、、コブタさん最後コレどうなったの?
フムフム、、全然レジェンドじゃないじゃん!ストリートファイターのゲームの前の時代の物語だと思っていたけど、、それだと、、ストリートファイターの世界に繋がらないよ!

評価 ★☆☆☆☆
監督 アンジェイ・バートコウィアク
製作 アショク・アムリトラジ
音楽 スティーヴン・エンデルマン
出演 クリスティン・クルック
マイケル・クラーク・ダンカン
ニール・マクドノー
ムーン・ブラッドグッド
クリス・クライン
ロビン・ショウ
この記事に対するコメント
cADAcl00さんへ
こんにちは コメントありがとうございます!
あ、、私、、格闘ゲームは詳しくなく、『鉄拳』をしたくらいの人間ですので、、技についてはまったく知識ないんですよね。
なので、、もしかして春麗が最後につかったのは波動拳でなく気功掌だったのかもしれません。
スピニングバードキックですが、、それはやっていました!(一回だけ)
昔ジャンクロードヴァンダム氏がやられたストリートファイターは『くだらない』けどそこを楽しめる映画!
コチラのストリートファイターは『つまらない』そして楽しむ場所がない映画。
そんな感んじでしょうか、、、。参考になったでしょうか、、
これは、シアター補正しても面白くはならないと思いますので、、(><)
な、なんと…春麗が波動拳とな…
気功掌だけだとたかをくくっていたようだ(;゚д゚)ゴクリ…
男としてはぜひスピニングバードキックでぱんt(ry
昔ジャンクロードヴァンダム氏がやられたストファイと
どっちがよかったのか…気になる…
やはりアニメ・ゲームは、あまり実写にしないほうがいいですね。
ウルフガーさんへ
お久しぶりです~パヒューム以来ですよね~
最近ゲームが原作でも、結構面白いものが出てきているだけに、、、コチラは、、えぇぇえでしたよね、、。
馬鹿であり得ない映画でも、、元の映画がそうなだけにそれで良かったノにという感じですよね。
ウルフガーさんの記事にもあったように、オープニングで一アクション欲しいくらいですよね、こういう映画は、、。
アクション映画なはずなのに、、アクションがほとんどみれないというのは、、(><)
全く同感です
コブタ様、ご無沙汰してますウルフガーです。
全くの同感で嬉しくなってしまいました。
ゲームの映画化だからみんなハードル下げて見てるかもしれないので、
あまりムキになってけなすのもあれだしなー、と思って
私はちょっと遠慮して書いたのですが、
やはりこれ誰が見ても面白くない映画だったようですね。
こんなことで一致するのも悲しいのですけど…。
それ以前にこれ見てる人自体が少なくて、
他の映画ブログにほとんどレビューがないのが寂しいです。
なので思わずコメントしてしまいました。