fc2ブログ

●ミュンヘン (MUNICH)

WONKA Whipple Scrumptious Caramel Delight去年から待っていた ミュンヘン初日に早速みてきました!
一言で感想を言ってしまうと とっても「空しく切ない」内容の作品でした。

この作品有名で説明するまでもないかもしれませんが この作品 実際あったミュンヘン事件によりイスラエル政府によりによるパレスチナに対する報復を目的とした暗殺を命じられた男たちの物語なのですが、内容のわりに物語自体は派手さはなく 国のため 民族のため 使命感をもって 殺人をおこなっていく姿を淡々と描かれています。生々しい映像というのもないのですが、、、テロ(本人や属する民族たちにとっては聖戦ですが)によって悲しみや憎しみが起り それに対する報復テロと その繰り返しにより、解決もするはずもなくただただ憎しみと悲しみが終わりなく連鎖し広がっていく様子が観ていて とにかく空しいですよね、、、


この作品の また許せないのは 国が主人公たちに命じるのが ミュンヘン事件の実行犯黒い9月(ブラックセプテンバー)の生き残り3人ではなく、そのテロを首謀したとされる11人の男、本当にその男たちが計画されてかというのはいまいち分からない 単にイスラエル政府が邪魔だと思っている人物ではないの(実際ミュンヘン事件に関わったとされているのは 数人だったようです)??単に利用されているだけとしか主人公たちがみえなういこと、
それらの人物が普通に生活していて悪人としてではなく (思想的に偏っていたりはするものの)善人と描いていて、それが殺されていき、その人物が殺されたあと すぐより過激後継者が現れ、さらにイスラエルに対する報復テロが実行されてこんどは自分たちが標的になっていくいる様子。。。
時間とともに 精神的に破綻していく暗殺チームのメンバー。
淡々としているだけに その痛みが観ている側の心にズンズンと雪のように積もっていくような気がすます。

また ユダヤ人である スピルバーグ監督の作った作品だけあり 国をもたない民族であった ユダヤ人の歴史的痛みをかなりハッキリ描かれていました。

ラスト ニューヨークのツインタワーの映像で終わるこの映画、暴力を暴力で返すことの愚かさをイスラエルとパレスチナだけの問題でなく 世界の問題としたスピルバーグが言わんとしていることは伝わってくることはくるのですが、、
ただ、、もう少し色々 踏み込んでも良かったのではないかな ということろにまで行ってないのが やや惜しかったような気がしました。

実際の殺人の様子も 抑え気味に表現されていること、暗殺する対象の家族は巻き込まないようにとはしていたのですが 暗殺後残された家族の悲しみを描いても良かったのではと思ってしまいました。
それから ある どの思想 民族 国家にも属さないという団体が映画の中で登場するのですが その存在はやや余計だったように感じてしまいました。
これだが やや印象をぼかしてしまったように思います。

でも ロード・オブ・ウォー ホテルルワンダ ときた 社会派映画 のこのラインアップ、、コブタに大きい何かを残した感じがしました。 
コブタの大好きなエリック・バナが主人公を熱演していたのですが、映画の内容から こんな事ふうに表現するのは申し訳ないんですが、、凄い男の哀愁と色気を出していて とっても格好良かったです。(*><*)ノ!
エリック・バナ改めて いい俳優さんだと感じたコブタでした。

評価 ★★★☆☆

監督: スティーヴン・スピルバーグ
製作: スティーヴン・スピルバーグ
出演: エリック・バナ
    ダニエル・クレイグ
   キアラン・ハインズ
   マチュー・カソヴィッツ
   ジェフリー・ラッシュ
   ハンス・ジシュラー
   ギラ・アルマゴール
   イヴァン・アタル
   マリ=ジョゼ・クローズ
    マイケル・ロンズデール
   マチュー・アマルリック
   モーリッツ・ブライブトロイ
   ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ
   メーレト・ベッカー
   リン・コーエン

ミュンヘン スペシャル・エディション
ミュンヘン スペシャル・エディションエリック・バナ スティーブン・スピルバーグ ダニエル・クレイグ

おすすめ平均
stars飽きます。
stars事実を超える映画はない
starsすごい映画だ!
stars報復の連鎖が生み出す歪み
starsナショナリズムという狂気

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



にほんブログ村 映画ブログへランキングオンライン

この記事に対するコメント

ai さんへ

そういえば まだ DVD化されていませんね~
もうすぐ されるはずなんですが、、
また ユダヤ人である スピルバーグがこの作品を作ったそこにも意味はある感じがしますよね。

【2006/07/22 18:43】URL | コブタです #-[ 編集]

重い作品ですね

これは観たかったのだけれど行き損ないました。
もうそろそろDVDリリースされるかな?
スピルバーグがこうした社会派作品を描いた事に強い興味があります。

【2006/07/21 22:05】URL | ai #-[ 編集]

ベニチオ さん
スピルバーグ監督は、ある水準以上の作品を作ってくれるという安心感はありますよね!
この監督は テーマをストレートに出してくることもあり、見やすいという感じもします。

【2006/04/21 14:48】URL | コブタです #-[ 編集]

スピルバーグ作品はホント安心して観れますよね!良いモノを作ってくれます。
クラッシュもそうですが社会派映画ってのは心の中に深~く入り込み、考えさせられ、成長させてくれます。

【2006/04/21 04:21】URL | ベニチオ #-[ 編集]

charlotte さんへ
コメントありがとうごいざいます!
9.11は 国を攻撃されたことのないアメリカにとっては 衝撃は大きかったでしょうね、、その痛みを知ってた上であえて、ミュンヘン事件という悲しい事件で始まる映画を、、その集十年後同じようにテロによって悲劇の舞台となるツインタワーをみせて 繰り返され続けている悲劇を演出したのではないでしょうか、、?

【2006/02/06 23:28】URL | コブタです #-[ 編集]

踏み込みが足りずにどうも監督の説得力がイマひとつ響いてきませんでした。脚本ももう少しひねりが欲しかったですね。アメリカという背景を考えればあのツインタワーはトラウマになっているでしょうし、ここでアメリカに向かって報復の愚かさを発信してるのか、それとも監督自身が9.11の事を忘れてはいない…という想いがあるのか、受け取り方に迷いがありまして悶々とした感じ。

【2006/02/06 11:24】URL | charlotte #gM6YF5sA[ 編集]

メビウスさん こんにちは!
ファンタジー路線だった映画業界 一気に社会派なものが増えてきましたよね。でも 政府が弱くなってからこういうのを出してくるってそれもなんだかなと思ってしまいますが、、この映画の中で描かれている民族だけでなくアメリカ自身もそうやって自分を見つめ直すにもいい機会なのかもしれませんよね!

さわわさん こんにちは!
私は 主人公が奥さんに対して 「君が僕の祖国だ」というあの台詞だけで十分だったように思いました。
誰もが民族・国家という前に 自分が家族を愛するように、世界中の人誰もが同じように家族を愛していてまたそれぞれに愛している家族がいる そう感じるということが結局この暴力連鎖を無くす原点だと思うんですが、、
この映画の中に出てきた「世界中が国籍や組織にとらわれずに生きている」という家族 そのわりに、、仕事としてそういう社会情勢に深く関わり生きていてなんかつじつまが合わないように見えてしまったんですよね、、


【2006/02/06 10:38】URL | コブタです #-[ 編集]

さわわもようやく書けました・・2日もたってしまったですよ・・・(汗)
しかもかいたのはまぬけな内容で自分的にもどうなの?って感じですし(涙)
さわわは、あのどこにも属さない家族の姿がスピルバーグの答えか?とか思ったりしました世界中が国籍や組織にとらわれずに生きれるようになったら小さないざこざは増えても"戦争"や"テロ"は起こらないんじゃないかなぁ・・とか思ったりしました
かなり夢物語すぎてて書いていて子どもだなぁと思うんですけど・・・(汗)

【2006/02/06 03:48】URL | さわわ #-[ 編集]

こんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪

去年今年と続いて、こういった社会派映画が凄く出ていますね。この背景にはブッシュの第2政権になってから積極的に出てくるようになった・・・と当のスピルバーグ本人が言ってるのもあながち間違っていないかも・・

ラストのツインタワーもこの映画のテーマを強調してるようで印象に残ります

【2006/02/05 22:14】URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]

ノラネコさんへ
 一応この作品の中では主人公アブナーは祖国ではなく 家族の愛によって 救いをみせますが、、この映画の中で描かれている 暴力の無限連鎖、、映画の中だけでなく 現実世界で今なお続いている悲しい現実だと思うとかなり切なく悲しい気持ちになってしまいますよね!

睦月 さんこんにちは!
元気だしてくださいよ!
たしかに それらのすべての作品は 解決のみねない問題で、その事実には凹んでしまいますよね。
でも 最後 この作品の中で 主人公アブナーが奥さんの愛によって癒しをみせているように、そういう些細な小さいことでも 何か救いが生れるものがあるのではないのかなと思ってしまいました!

ハンニャさんこんにちは!
こちらこそ TB コメントありがとうございました!

隣の評論家さん こんにちは!
私もラストの ツインタワーを背景に平和な場 食事に誘うシーン印象的でいいなと思ってしまいました!
エリック・バナ いいですよね!
トロイのときは 包み込むような深い愛のある瞳で 今回は悩み苦しみ痛みを秘めた瞳 素敵でした!
格好よく肉体美だけでなく 内面から演技のできる役者さんですよね!



【2006/02/05 21:53】URL | コブタです #-[ 編集]

コブタさん、あちきも行って参りました。
とにかく淡々としていて、その分衝撃度も大きかったですね。色々と考えさせられながらも、上手い言葉が見つからないといった感じです。でも、私は切ないと思っても最終的には好きです。
エリック・バナ、いいですよねーー。
記事でも触れたのですが、とにかく目が素敵なのよねん。あの厚めの胸板も抱きつきたいくらいに素敵だけど♪

【2006/02/05 18:38】URL | 隣の評論家 #-[ 編集]

おひさしぶりです!
【にゅるろぐ】のハンニャです!

TBありがとうございました!
こちらからも打たせていただきました!

「世界平和がテーマのスパイサスペンス」ってカンジでした☆

【2006/02/05 16:06】URL | ハンニャ #-[ 編集]

こんにちわ!『カリスマ映画論』管理人の睦月です。
ここずっとこういった作品が続いていて・・・睦月はもういっぱいいっぱいになってしまったのかもしれません。「復讐や報復からは結局同じものしか生まれない、そこには救いはない。」
「人間同士の争いなんて愚かだ。なのになぜ同じことを繰り返す?」
そんなメッセージ、痛いほどたくさん受け取っています。「んじゃどうするの?」フォローも解決法の提示もなくただ現実を突きつけられるこの作品は、正直睦月にはしんどかったです。

【2006/02/05 13:24】URL | 睦月 #-[ 編集]

TB&コメントありがとうございました。

>ロード・オブ・ウォー ホテルルワンダ

そしてこれ、確かに今の時代だからこそ生まれた3本ですね。
その中では、最もむなしくて救いの無い作品が「ミュンヘン」でしょうけど、暴力の無限連鎖のむなしさを一番表現していたのもこれでしょう。
この作品に救いをもたらすのは、観客一人一人にスピルバーグが預けた「宿題」なのかも知れません。 

【2006/02/05 13:04】URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]

この記事に対するコメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://asmallpiggy.blog33.fc2.com/tb.php/93-0a9907b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ミュンヘン・・・・・評価額1750円

久々に本気のスピルバーグは、やはり凄い。暗殺者になる使命を受け入れる事で、永遠の重荷を背負ってしまった一人の男の長く悲しい心の旅を描く、ある種のロードムービー。「ミュ ノラネコの呑んで観るシネマ【2006/02/05 12:59】

ミュンヘン

【映画的カリスマ指数】★★★☆☆ 人間の哀しく愚かな本質をみる カリスマ映画論【2006/02/05 13:19】

ミュンヘン

●『ミュンヘン』164分。2006年2月4日公開。『宇宙戦争』の後の監督作品としては地味な感じがするけど気になる。一作ごとに話題作に主演のエリック・バナ、007出演前のダニエル・クレイグも見れる。これってアカデミーとれそうなのかな?映画チラシ評価■... 映画鑑賞&グッズ探求記 映画チラシ【2006/02/05 13:56】

映画館「ミュンヘン」

1972年ミュンヘンオリンピック、パレスチナゲリラによってイスラエル選手11人が犠牲になる。イスラエル機密情報機関“モサド”は暗殺チームを編成しパレスチナゲリラ11人暗殺が実行される。。。という事実に基づいたお話です。ミュンヘンオリンピックのときに... ☆ 163の映画の感想 ☆【2006/02/05 14:52】

【ミュンヘン】

1972年9月。ミュンヘン・オリンピック開催中、武装したパレスチナのテロリスト集団“黒い九月”がイスラエルの選手村を襲撃、最終的にイスラエル選手団の11名が犠牲となる にゅるろぐ【2006/02/05 16:03】

ミュンヘン

「ミュンヘン」MUNICH / 製作:2005年、アメリカ 164 PG-12指 映画通の部屋【2006/02/05 18:35】

ミュンヘン

昨日から公開されたスティーブン・スピルバーグ監督の 新作映画「ミュンヘン」を観てきました。 1972年ミュンヘンオリンピック開催中に起きたテロ事件の真相を 関係者のコメントなどを史実を元に忠実に映画化。 主演はエリック・バナやダニエル・クレイグらなどの実力派俳 ナナシ的エンタメすたいるNet【2006/02/05 20:14】

ミュンヘン(評価:◎)

【監督】スティーヴン・スピルバーグ【出演】エリック・バナ/ダニエル・クレイグ/キアラン・ハインズ/マチュー・カソヴィッツ/ハンス・ジシュラー/ジェフリー・ラッシュ【公開日】 シネマをぶった斬りっ!!【2006/02/05 22:05】

ミュンヘン

ミュンヘンオリンピックで実際に起こったテロ事件。史実を元に描かれる報復と精神のバランスを崩していく男の姿を描く。★「ミュンヘン」2005年アメリカ 164分監督:スティーブン・スピルバーグ出演:エリック・バナ   ダニエル・クレイグ   キアラン・ハイン cinema capsule【2006/02/05 23:24】

ミュンヘン

1972年9月5日ミュンヘンオリンピック開催中に「ブラック・セプテンバー」によるイスラエル選手団襲撃事件が起こった。イスラエル秘密情報機関「モサド」は暗殺チームを結成。・・・報復を実行していく様を事実を元に描き、そこに真の平和とは何かを問うテーマを織り込むヒュ シャーロットの涙【2006/02/05 23:58】

ミュンヘン

満足度★★★★憎しみが生む悲劇の連鎖を止めるにはどうしたらいいのか?世界はスピルバーグの問いかけに対しての正しい答えを見つけられるのだろうか・・・あらすじ1972年 だらだら映画・和日和【2006/02/06 03:39】

ミュンヘン

ミュンヘン★★★☆☆1972年9月5日未明、ミュンヘン・オリンピック開催中、武装したパレスチナのテロリスト集団“黒い九月”がイスラエルの選手村を襲撃、最終的に人質となったイス ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!【2006/03/10 07:32】