TOHOシネマズフリーパス券で鑑賞した映画第10弾!
本日コブタに姉兄から与えられた任務
『実家に潜入して、4日前から連絡のつかなくなった父の安否を確認すること』
7割方、家族への連絡をうっかり忘れ友人に誘われて何処かに旅行に行っているのだろうな、、、と思いつつも、、万が一の事態が頭に浮かびながら恐る恐る実家の最寄り駅から実家への向かうコブタ。
まさか、、、、行方不明となっているはずの父と、その道中ンバッタリ会うなんで!!
電話回線変更工事をしてもらった結果、何故か勝手に電話番号が変更になっていて、今までの電話番号だと繋がらない状況になっていたようです。父はその事に気がつかず普通に生活していたようです。本当に良かった(><)
工事した会社に即電話して、その旨を伝えなんとかしてもらうことに
色々解決したということで、父とコチラの映画でデートしてきました!(あまりにも 私的な事なので白文字で書いておきました 興味ある人だけどうぞ、、)
【ストーリー】愛する人を失ったジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)は、彼女を操っていたミスター・ホワイト(イェスパー・クリステンセン)を追及するうち、新たな悪の組織の陰謀を知る。それは謎の組織の非情な男、ドミニク・グリーン(マチュー・アマルリック)が南米のある政府の転覆と同地の天然資源を手にして、世界を支配しようとするものだった。(シネマトゥディ)
ちゃんと月曜日に『カジノ・ロワイヤル』を復習していっただけに、かなり続編色の強いコチラの作品についていくことはできました!
逆にいうと、ボンドの精神的成長は楽しめるものの、前作から物語が続きすぎていること、コチラだけで物語が終わり切ってないこと、、コレ一つで判断しにくい所がありました。
次々舞台となる国を勢いだけで変えてていき、その流れが唐突なのはこのシリーズいつものことではあるのですが、新ボンドガールのカミーユの位置関係がなんか不自然に見えました。
せっかくオルガ・キュリレンコが魅力的な女性を演じているのにもったいない気がします。
今回アクションもかなり激しくしてはあるのですが、最近のハリウッド映画にありがちなアップでショートで繋ぎすぎていて、アクションの状況がやや分かりにくいのが残念です。
アクションは流れでもっと見せて欲しいんですよね、、私は、、でもコレは求めすぎなのでしょうかね~。 でもアドレナリンが上昇するアクションであることは確かです。(コブタはアクションに厳しいので)
また 監督が拘った 土・風・水・火という四元素を入れたアクションシーンという意味でも楽しむことができます。
とはいえキャラクターがいいダニエル・クレイグのボンド、ジュディ・デンチのM等は相変わらずいい感じ!、オルガ・キュリレンコのボンドガールなどキュートで素敵!人物はいい感じ!
また今回は哀しい恋をした後だけに、ボンドガールと恋をしないというのも新しいです。
カミーユとボンドって 恋人ではなく魂で感じあった友人でしかなく、そういう関係ににならなかったんですよね。
そういった 色々新しい要素は面白い。
前作から観てきていると、マティスとかフェリックスが再び出てきたり、ヴェスパーのカクテルをボンドが飲んでいるシーンや、カミーユが炎の中でうずくまっているポーズが、初めての殺人シーンを目の当たりにしてショックを受けて水に打たれているヴェスパーと似たポーズだったりと色々繋がっている部分というのが嬉しかったです!
また、マーク・フォースタ監督、もともとアクションサスペンス畑の方でない人による007ということで、華々しいスパイな行動ではなく、人間の内面、成功ではなく傷みを描くという意味では面白かったし新しかったと思います。
でも、、007らしさを期待期待すると、ちょっとアレ?と思うかもしれません。
若干、、ガッカリした感は否めなかったり~まあ 面白い事は面白いのですが、、(><)
というか、面白いドラマの一部を観たという感じなんですよね。
【チチコブタの一言】久しぶり観た007シリーズ
たしかにかなりアクションとか派手に、物語も複雑になっていて驚いた!ボンドガールもなかなかキュートで魅力的!
、分からないわけではないけど、前作をみてないと物語についていくのがやや大変だった!
【オオブタさんの一言】ロープのアクションシーンのシーケンスが素晴らしい!
ラストがいい!

原作 イアン・フレミング
製作総指揮 カラム・マクドゥガル / アンソニー・ウェイ
脚本 ニール・パーヴィス / ロバート・ウェイド / ポール・ハギス
出演 ダニエル・クレイグ
オルガ・キュリレンコ
マチュー・アマルリック
ジュディ・デンチ
ジェフリー・ライト
イェスパー・クリステンセン
ジェマ・アータートン
デヴィッド・ハーバー
アナトール・トーブマン
ロシー・キニア
ジャンカルロ・ジャンニーニ
ホアキン・コシオ
グレン・フォスター
フェルナンド・ギーエン・クエルボ
復讐の物語だけに、、コチラでの復習も必要です
007 カジノ・ロワイヤル スペシャル・エディション (2枚組) [Blu-ray] | |
![]() | ダニエル・クレイグ, エヴァ・グリーン, マッツ・ミケルセン, マーティン・キャンベル ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2008-12-19 売り上げランキング : 227 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この記事に対するコメント
SGA屋伍一 さんへ
こんにちは~いや~ミッション大変でしたよ~
私の父は、アラウンド70です!
たしかにオオブタさんは大喜びだったところみると男性向きだったようですね~
でも、女性の私にとってもツボにはまるところはあったのですが、、ちょっと気になる部分がでてきてそこに引っかかってました、、。
でもでも、、続きはめっさ楽しみではあるんですよね~
このさき どんな敵が出てくるのか、そしてどんな戦いがあるのかは楽しみです~♪
ついゼロゼロセブンと言ってしまう世代です
たぶんそちらのお父様も同じ世代じゃなかろうかと。ミッション遂行ご苦労様でした
>また今回は哀しい恋をした後だけに、ボンドガールと恋をしないというのも新しいです。
前作からボンドとやっちゃった女性ってみんな死んでますからね・・・ さすがにボンドも「まずい」と思ったんじゃないでしょうか
自分の記事では「総じて不評」と書いちゃいましたけど、あとで色々見回ってみたら、男性陣にはわりと好評なようで。オオブタさんや父コブタさんにも評判いいようですし
それはきっと、別れたあともいろいろひきずりやすい男の気性を、リアルに表現しているからかも。そして女性にはそういうのがうっとおしいのかも(爆)
風情♪さんへ ノラネコさんへ
風情♪さんへ
あら 読まれてしまいましたか(><)
今回はかなりガチな続編ときいていたので、私は前日にしっかり予習しました!
予習してないオオブタさんですが、それでもあまり問題はなかったみたいですね~
まったく 前作を見てないというひとは大変だったのでしょうね~
私の父も、、(・ ・) となってましたもの、、。
グリーンプラネット、、なんか、地味に非情な悪を行おうとしていましたよね~
ノラネコさんへ
はい! なんかロストのシーズン1のラストと同じような鑑賞後の感覚でした。本当に途中から始まって途中で終わっている感じですよね~
D・クレイブ あと2作ということは、次もこんなノリになるのでしょうか(><)
監督はアクションそこに拘ったと なんか誇らしげな感じでインタビューで答えていました!
でも風って けっこう爆風とか、最後穴があいて風がながれてくるとか、そういう意味では風も入ってましたよね
こんばんは
ここまで完全な続き物とは思っていなかったので、007よお前もか・・・って感じですね。
まあ次への興味を引くという点では、これもありなんですけど
>土・・風・水・火
そんな拘りが・・・っていうか、正直どうでも良い拘りの気が(笑
他はわかるけど、「風」のアクションなんてありましたっけ??
もしかして空中戦?
こんにちは♪
白字読んじゃったよ…ちくしょう!
まぁそれは冗談として、予習をサボってしまったツケ
で忘れてしまったところが多々あっったんで今更な
がらに己のデレ助振りを悔やんでます…。
ボクは本作を「ダークナイト」ばりにスゴイ作品だった
と感心しちゃいましたよ。
それというのも敵の在り方が今まで違って破壊兵器
等ではなくビジネスを武器としていたと言う点だった
んですよね。
それにグリーン・プラネットもどことなく環境テロ団体
ぽかったですし♪ (゚▽゚)v
ばちろうさんへ マサルさんへ ジグソー さんへ
ばちろうさんへ
わざわざ見返さないと駄目というほどではないですが、カジノロワイヤルを一度は観ておくほうが楽しめる内容でした!
でもアクションはかなりの迫力なので、大画面でみたほうがいいという所はあるかもしれません。
はい、、父の件はビックリしました!そして現在我が家でも笑い話です!
いつも旅行にいくときは子供全員にメールを出して報告する非違とだけに、、丸々4日も連絡がつけられなくなって、本当に心配していました!
なので、その父が普通に実家近くの道歩いているなんて夢にも思いませんでした(><)
マサルさんへ
こんにちは!
本当に先日の飲み会は超絶でしたよねえ~
マサルさんは、あのノリに驚かれたのではないですか
しかもあんなに人数がいたことってなかっただけに、今までよりもパワフルになっていて、私もクロスしまくる話についていくのが大変でした~でも楽しかった♪(^^)
コチラの作品の感想ですが、、なんか読み返してみると自分でも厳しい意見になっていますが、コレ面白かったですよ!そしてアクションも楽しんだのですが、、2・3気になるところがでてきて、引っかかってしまったわけです。
多分ね、、この続編で見事に、まだまだ存在している組織の全容がみえてそれを倒したら、シリーズでみて評価あがると思います!
続編が楽しみ、、そんな所です!
私も川崎で、有名人みたのは、フリーのコンサートや舞台挨拶を覗いたら、竹野内さんが初めてです!
だから、嬉しくて記事に書いてしまいました!
新宿の大学通っている時代のほうが、結構有名人よく遭遇していたのかな~(’’、
ジグソー さんへ
はい、、やはりカジノロワイヤルみてなかった父には、若干楽しみにくいところがあったようです!
アクションかなり面白いシーンを作っているだけに、もう少しジックリみせてほしかったですよね~
今回の作品、明かに続編に続く内容!それだけに楽しみです!
ホワイト グリーン ときて 次は、、ピンク?
どうも!
続編と言う事で劇場で見たっきりだったので僕も予習しておいてよかったです。
観てるのと観てないのでは結構違ったんじゃないかな?と思いました。
アクションシーンは本当にダイナミックなシーンが多くて飽きないんですが、僕もアップ過ぎるのが多かったのは残念でした。
特にタイトルロール後の二人の走るシーンはどっちがどっちかよくわからなかったです。
とはいえ中々楽しめたので、次がどう来るのか楽しみです。
先日はありがとうございましたー。もう超絶に楽しい呑み会で、いろんな人にそのときの話をしてしまいましたよ。(^^)
お父様の件、スゴイ偶然ですねぇ。ちなみに私は恵比寿に住んでいながら有名人にほとんど合った経験がなく、恐らくそれはあまり周囲を観察せずにぼーっと歩いているからだろう、と思っています。というわけで、私だったら出会えなかった可能性大ですね。(^^;
さて映画の話です。私は「かなり」楽しめました。まず冒頭のカーチェイスからシビレっぱなしで、その最大の理由は「音」です。アストンマーチンのV12エンジンの音は実際に聞いたことはないですけど、その野太くも甲高い大排気量DOHC系の音は、聞いてすぐに「こりゃ実車から録音したんだろうな」と思ってしまいました。(未確認ですが)マニアックな話でスミマセン。
ストーリー的にも「とってつけたような不要なアクションシーン」が私にはないと感じましたし、1つ1つのアクションシーンは決して長くないので飽きることなく緊張&シビレっぱなしで約2時間を楽しむことができました。
この作品は、(旧007シリーズと違って)頭脳系というよりは格闘系ということもあって、実は女性よりも男性に好まれやすい作品なのでは?と思ったりしました。
>復讐の物語だけに、、コチラでの復習も必要です<
がはははっ受けたー
私は前作見てないので、見るとしたら予習ですかね(笑)
これ見に行くの迷ってます、時間がないのと、他に見たいのが
あるのとで、優先順位かなり考えますね。
予習が必要なら、ますます遠のくかも。
お父様の話、いやいやそんな事があるんですね。
申し訳ないけど笑ってしまったデス(^^;)