この作品の予告編を観たときに感じた事、、、。
「30秒前に連絡って、、遅すぎるよね、、せめて5分前にしてくれればいいのに、」
やはり、そういった強引さが、この作品の味であり、、馬鹿な所。
面白いというかオカシさを感んじる映画です。
スティーヴン・スピルバーグが20年間温めたネタということですが、温めずに20年前に作るべきだったのでは?
【ストーリー】アリアという謎の女性の電話で引き合わされた互いに面識のないコピーショップ店員のジェリー(シャイア・ラブーフ)と法律事務所の事務係レイチェル(ミシェル・モナハン)は、愛するものを奪われ、アリアの指示通りに行動することを強いられる。2人はすべてが謎のまま命令に従って行動するが、やがてFBIの追っ手が迫る。(シネマトゥディ)
コチラの作品みると、、誰もが感じたのではないでしょうか??
端々に感んじるデジャブ感。
それだけに、ネタ、展開に目新しさがなく、今更このネタで作ったんだと思ってしまいました。
しかも、、もう少しそのネタを生かすべく、リアルなシチュエーションで作ってくれればいいのですが、主人公達を操るアリアがその能力と技術のわりにやっていることは間抜けすぎて、物語の全体にお馬鹿っぽさが漂ってしまっています。
ただ、、なんでもない1個人が、国家の危機的陰謀に巻き込まれるという状況が欲しいからだけ作った物語という感じ。
そのために物語をつくって最後強引に纏めたという感じの内容です。シーンも全体的に見たことのあるような映像ばかりですし、、。
もしソコまで全ての通信機器を操れる万能なアリアが存在するなら、常識的に考えたら、誰も巻き込むこともせずに目的を実行する(実行の際にはいっぱい人巻き込むことになるかもしれませんが)こが出来るはずなんですよね。
実行命令が必要なほど、能力縛られているようにも見えませんし、、。
まあそういう所をあえて抜きにしてみても 娯楽映画としてみせるには、それなりにハラハラさせるかのように見せているのですが、カーアクションアップとカットが多すぎて何が起こっているのか観客にまったくみえず、訳分からない状況になっているのは分かるものの、見て格好いいとか疾走感とかクラッシュ感が余り感じられないのはもったいないようにも感じてしまいました!
ここらをもう少し格好良く描いてくれたら、まだ見れる作品になっていたのではないでしょうか?
【オオブタさんの一言】派手さで、誤魔化しているけど物語は馬鹿なだけ!!
ハイテクな敵どう戦うのかと思ったら、結末が鉄の棒で殴って終わりって、、(――;
それに、、70年代かよって感じで!今更そのネタと展開!?
薄々感じてはいたけど、、スティーヴン・スピルバーグ 、才能枯れてきてる??

評価 ★★★☆☆(★2に近い★3です)
監督: D・J・カルーソー
製作総指揮・原案: スティーヴン・スピルバーグ
出演 シャイア・ラブーフ
ミシェル・モナハン
ロザリオ・ドーソン
ビリー・ボブ・ソーントン
イーサン・エンブリー
アンソニー・アジジ


この記事に対するコメント
はらやん さんへ
土曜日はお疲れさまでした
ベスト10、、なんか ああ アレを入れてなかった!!と後悔しまくってみたりと、みんなのベスト10見て納得してみたりと本当に楽しかったですよね~。
コチラの作品、予告編は面白そうなのですが、、内容は、、(゚ペ)ウーンですよね、、。
もう少し脚本を練ってくれてたらよかったのですが、、
こんばんは
コブタさん、こんばんは!
昨日はお疲れさまでした。
ベスト10はなかなか難しかったですねー。
あとでアレも・・・みたいなのがたくさんありました。
さてこちらの作品。
昨日も話題には出ていましたが、やはりスリラーとしてみるとちょっとなーというところがありました。
予告がけっこう良くかなり期待していたので、ちょっと残念でした。
piyo さんへ 睦月さんへ
piyo さんへ
ガッカリ感まで漂いましたか~
私は、、うーんと思っている間に終わってしまいましたが、、。
いかんせん脚本が雑すぎました、、。
まあいろんなデジャブ感んじるにしても、もう少し面白くみれたのではと思ってしまうのですが、、
睦月さんへ
お疲れさまでした!
お話できたとても楽しかったです!
でも、みんなのベスト10ってなかなか面白いものですよね、、それぞれの性格がでるというか、、なるほど、、という感じでした(^^)
睦月さんのベスト10も知りたいな~(^^)
間違えた・・・
明日じゃなくて、明後日でした(汗)。
改めまして・・・
コブタさん、オオブタさん。
明後日、アキバ、よろしくです♪
こんにちわ
≫国家の危機的陰謀に巻き込まれるという
状況が欲しいからだけ作った物語という感
じで
まったくその通りだと思いますよ。
アリアの力をもってすれば他愛のないこと
を、わざわざ大げさに広げちゃっている
だけですよね、コレは(苦笑)。
しかも私、主演の2人に全然魅力を感じな
くて(苦)。
何も考えなければ勢いだけである程度
楽しめる作品だとは思いますが、ひとたび
冷静になって鑑賞すると・・・もう耐えが
たい映画という感じがします(汗)
あ。明日、よろしくで~す♪
こんばんは♪
先日は。リンクに、コメントに、
どうもありがとうございました♪
これからも末永く宜しくお願いします(*^_^*)
さて、私も感じましたよ~デジャヴ感!
そして、ガッカリ感が漂いました(^_^;)
おっしゃる通り、スピルバーグさんは、
もっと早く映画化するべきでしたよね。
オオブタさんの鋭い指摘に
大きく頷いてしまいました(^^ゞ
TBさせて頂きますね~♪
風情♪さんへ ノラネコさんへ
風情♪さんへ
あの、殴ったシーンは笑ってしまいました!
それで良かったんだ!!という感じですよね!
そういう意味では面白会ったのですが、、みてて、アララと思ってしまいました(^^;
ノラネコさんへ
なるほど!!アリアの指示に時間的余裕が無いのは観客への気遣いだったんですね~
でも、ネタはあれにしても、もう少し物語をしっかりつくっていたらそれなりに楽しめたの思うのですが、、あまりにも稚拙すぎて、、笑ってしまいました。
こんばんは
たぶん、アリアの指示に時間的余裕が無いのは、観客が矛盾に気がつかない様にするため(笑
そのぐらい破綻しまくってるんですけど、なぜか結構楽しんでしまいました。
でももうちょっときちんと話は作った方が良かったですね。
こんにちは♪
もう何だか全てがオモシロくもなんとも無かったです。
まぁ、超ハイテクマシーンも超ローテクには勝てなか
ったところだけはオモシロかったです。
スーパーコンピューターも結局のところタバコの自販
機程度のものだったのかなとも…><