ジブリ風味の人魚姫!
久しぶりに、やさしさと暖かさと自然への深い愛に満ちたジブリな世界を楽しめました!
もののけ姫、ナウシカとかが好きな人は不満がのこるかもしれませんが、トトロとか好きな人は物凄く楽しめるのではないでしょうか?
【ストーリー】5歳の少年宗介は、海辺の小さな町のがけの上の一軒家で暮らしていた。市街地から外れた彼の家の周囲には何もさえぎるものはなく、ただただ青く美しい海と空が広がっている。仕事で留守になりがちな父親の不在を寂しく思っていた宗介だったが、ある日、浜でさかなの子ポニョと出会うことでその寂しさも忘れ、やがて2人は強いきずなで結ばれていく。(シネマトゥディ)
最近のジブリ作品にどうも微妙なものが多く、ガッカリのしどおしでした。
テーマが見えない、テーマが表現しきれてない、もしくはどうも愛とかやさしさや暖かさが前ほど感じられず世界が心地よくないなどいった感じで不満を多く残し劇場を後にしていました。
今回は、宮崎さんが原点にもどってこの作品を作ったというだけあって、脚本がやや強引ではあるものの、以前ジブリらしさを取り戻してくれたかな~という感じで、観て暖かい気持ちになって楽しく映画館を出ることができました。
物語としてはかなり他愛なく強引、またオオブタさんが不満にもったように細かい部分で説明がないのですが、ポニョというキャラクターの力強い生命力とと無茶苦茶さがとにかく可愛い!!一途で無垢で無邪気!回りの迷惑も考えず愛だけで突っ走る様子が観ていてなんとも微笑ましく、そして頼もしいです。
今の時代 地球温暖化で海温は上昇し生態系は崩れ、日本では漁業が原油高騰で疲弊しているだけに、こういうパワフルな海を描いた作品が心地良く感じるのかもしれませんね。
けっこう、微妙と言っている人もいるみたいですが、人間愛なんか通り越して、さらにスケールのデカイ地球愛に満ちていてコブタは楽しめたし好きな作品です。
【オオブタさんの一言】映像も面白く、楽しめた。
ただあらゆることに 意味も説明もなくそういった細かいところがちょっと引っかかった。

評価 ★★★★☆

監督・原作・脚本: 宮崎駿
出演 山口智子
奈良柚莉愛
土井洋輝
長嶋一茂
所ジョージ


この記事に対するコメント
とらねこさんへ
上手い表現ですね~
本当に、無邪気なパワーが心地よかったですよね~。
無心で突っ走るポニュをみて、いろんなことにやる前からブレーキかけてしまう年齢になっている今だけに、思いっきり何かやってみたいなと思えました!
こちらにも♪
5歳児が夢中になって紙に絵を描き続けるように、
とにかく何も考えずに、思うがままに描いてみよう!
そういう圧倒的なパワーを持った作品を作ってみたかったのかなあ、なんて見ていて思いました。
SGA屋伍一さんへ
たしかに、宮崎さんって ドロドロ好きですよね~
でも、そのドロドロといった気持ちわるいものも混在しているからこそ、美しいものがまた際だっているようにも感じました!
まあ トトロの世界でも、このポニョの世界でも、死者は多分0だったのでしょうね~
トトロ以上に この映画での水害は酷いですものね、、下手したら、、地球規模?!
おはよっす
わたしは宮崎さんは「優しい」と同時に、根っから趣味の悪いところがあると思ってるので(『カリオストロ』の針パッチンとかデロデロ巨神兵とか)、最近のも楽しんで見てたクチですが、『トトロ』から入った人には確かにきつかったかもしれませんね
『トトロ』といえばお母さんが「わたしは~げんき~」と歌ってるのに爆笑しちまいました
普通ならあんな嵐が起きたら被害ははかりしれないものになるでしょうけど、きっと死人は一人も出てないんでしょうね。童話なのだし、そういう優しい世界があってもいいと思いました
風情♪さんへ
コメントありがとうございます!
世間的に評価が割れているのも分かるんですよね~
たしかに物語がかなり強引でその強引さについていけないと、難しいものがあるのでしょうね~
でもそれをスルーしてもいいほどのものが、映画自体にありましたよね~
とにかく魅せられてしまいあmした(^^)
こんにちは♪
ここ最近のジブリ作品は後半代失速したりメタメタ
だったりと本当にイマイチなものが多かったですよね。
世間的には賛否で分かれているみたいですね。
確かに物語は雑ではあること等は否めないところで
すが、個人的に久々の宮崎監督の描く優しい世界
観と画にそれすら忘れてやってもイイと思える作品
でした♪ (゚▽゚)v
ノラネコさんへ なななさんへ
ノラネコさんへ
あるいみ勢いでつくったところがありますが、最近の作品はその勢いすらなくて不満を多くのこすものばかりだっただけに、今回ジブリらしさがもどってきたというだけでちょっと嬉しかったんですよ!
ポニョがソウスケに会いに行くシーンとか凄かったですよね~
なななさんへ
いやいや 最近のジブリにガッカリしていただけに、ジブリっぽい雰囲気になっていたコチラの作品が嬉しかっただけなんです!
たしかに、脚本がかなり無茶で強引なんですが、キャラと映像に力があってそれでみいってしまいました(^^)
私は なななさんみたいに素直じゃないしかなりひねてますよ~(><)
こんばんわー
コブタさん♪
ばばばばば~~っと怒涛に進んでいく展開には、楽しさを感じたのですが、全体を通してみるとどうしてもストーリーの壊れっぷりが気になってしまいました。
子どもの気持ちが足りなかったみたいです。ってかどーにも意地悪な見方をせずに入られなかった・・・。
コブタさんのように純粋に楽しめればよかったのになー。
こんばんは
老境の宮崎駿が、制御不能の創作エネルギーを五歳児に託して暴走したと見えなくもありません(笑
物語は正直雑ですが、映像のパワーだけで圧倒されてしまいました。