今日は14日ということでTOHOシネマズの日♪ということでコブタは一ヶ月フリーパス券でオオブタさんは一本1000円でお得にコチラの作品を観てきました~。
あの「ディープ・ブルー」「プラネット・アース」のスタッフが作り上げた映像が大画面で観られるということで、かなり見応えのある内容になっていました。
世界的にも貴重といわれるフライングシャークの映像、カメラをどこに置いたら、こんなに緊迫感と臨場感のある凄い映像が撮れるの?カメラマン大丈夫なの?と心配になるほどのライオンと象、ホッキョクグマとセイウチの戦いなど素晴らしいです!
また予告編にもあったエンジェルフォールでの映像の心地よいこと、あの瞬間はコブタは飛んでるブタになっていました。
ただ今回かなりメッセージ性を強くしてしまったことが、その素晴らしい映像の魅力をやや半減してしまったように感じます。それも大事な事だと思うのですが、説教くささく感じでしまいました。まず映像を思う存分魅せてそれから問いかける形でよかったのではと思ってしまいました。もし環境破壊を訴えたいというわりには、魅せている映像が地球全体におよんだ漠然としたもので、テーマをぼかしてしまっています。
そういう意味では、ホワイトプラネット、WATARIDORIテーマや対象を絞っていただけに全体像が見やすく、そして心にズンと響いて来たように感じました!
とはいえ今回コチラの作品子供は500円で観れるということで、朝一の回からもかなりの人が劇場に押し寄せてコチラの作品を観ていているようです。しかも映画が終わった後に親子で地球環境について親子で話し合いながら出て行っているのをみていると意義ある作品ではあるなと思いました。

コブタとオオブタがこのジャンル好きなだけにプラネットアース等のDVDもお家でもっているだけに観たことのある映像もかなりあり、90分かけたプラネットアースの壮大な予告編のようにも見えてしまいました。
でも、大画面でこの映像を観るという意味だけでも、この作品を映画館で観る価値はあると思います!
評価 ★★★☆☆
出演 地球


WATARIDORI スタンダード・エディション | |
![]() | ドキュメンタリー映画 ジャック・ペラン 角川ヘラルド・ピクチャーズ 2005-12-16 売り上げランキング : 15921 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ホワイト・プラネット | |
![]() | ドキュメンタリー映画 ティエリー・ラゴベール ティエリー・ピアンタニダ おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
プラネットアース DVD-BOX 1 | |
![]() | 緒形拳 ジェネオン エンタテインメント 2006-08-25 売り上げランキング : 1355 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 プラネットアース dvd box 2 episode 5~episode 7 プラネットアース DVD-BOX3 ブルー・プラネット DVD-BOX NHKスペシャル 地球大進化 46億年・人類への旅 DVD-BOX 1 プラネットアースメイキング―究極の映像への挑戦 |
この記事に対するコメント
はらやんさんへ となひょうさんへ
映像のすばらしさは、もう文句のつけようのさいところですよね~
プラネットアースのチームは、そういう意味では本当に最高だと思います。
そしてそうやって自然の最前線で撮影しているだけに、環境問題を如実に感じるのでしょうが。、なかなかそれを訴えるというのも難しいものですよね~
こんなに素晴らしいものを破壊しようとしているんだよ人間は!というのを訴え、そして私たちが感じるのは必要なことはわかるのですが、、上手くテーマを盛り込めていないのがちょっと残念でした。
となひょうさんへ
こういう素晴らしい映像の作品で、苦言を述べるのはピュアさがないな~と思ってしまうのですが、、こんな感想になってしまいました。
私も環境保護は大事だと思っていますし、みんなは今すぐ本気で取り組んでいかないといけない問題だと思っています。
でもこの映画の映像はは地球の生命賛歌をベースで、ナレーションとのずれを感じて違和感を覚えてしまったんですよね。
ゴクラクチョウとヒヒのシーンは、緊迫したシーンの後だっただけに、癒されましたよね~
こちらにもー
私も見て来ましたよー
コブタさんのおっしゃることもわかる気がします。地球全体を捉えて、環境破壊に警鐘を鳴らすメッセージを込める。バランス良くまとめるのも難しいかもしれないですね。
私としては。環境保護への努力は大賛成ですが。この作品は、それぞれの場面に驚嘆してのめり込むのが楽しかったです。
見た事もない動物たちの姿や、一体どうやって撮影したんだ~と唸ってしまうような絶景の数々には心を奪われました。
私が今回とっても気に入ったのは。ニューギニアのゴクラクチョウの踊りと、水が苦手なヒヒがイヤイヤしながら水辺を歩いている場面です。どちらも愛らしくて、ニッコリしてしまいました。
こんばんは
コブタさん、こんばんは!
僕はこういう自然のドキュメンタリーをあまり観たことがなかったので、目を見張るばかりでした。
大きな滝(エンジェルフォールっていうんですね)の映像を予告で観て、すごーいと思って観に行ったのですが、他の映像も迫力あって。
たぶんこういう映像を撮るにはすごい根気がいるのだろうと思うのですが、それを行ったスタッフに脱帽です。
あからさまな地球環境保護のNAは多少取ってつけたような気もしますが、あの映像観れば何かみなさん感じますよね。
睦月さんへ ノラネコさんへ 出人さんへ
睦月さんへ
睦月さんなどの感想を読んでいてコブタもピュアさがなくなったな~と思ってしまうコブタです。
ドキュメントって好きなジャンルだけに、好きなジャンルや要素の作品にはついつい厳しい見方をしてしまう癖もあるみたいです。
ドキュメントは訴えるためものなので、やはりしっかりテーマを全体で表現すべきと思ってしまうんですよね~
ノラネコさんへ
本当にメッセージをどう伝えるかは難しいところですよね~。
最近特に、受け手の理解能力もなんか下がってきているところもありますしね~。
それはそうと フリーパスコブタとほぼ同時な時期利用なんですね~
たしかにコブタも今の時期納得できてないのですが、、これ逃すと、、ポイント流れてしまうし、、と苦渋の選択でした。まあスィニーを見放題なのでよしとします!
出人さんへ
つい気になってしまうと、、そこに意識が集中してしまうことありますよね~
こんばんわ~
わたしは「食うか食われるか」を気にしてました~邪道なヤツです(笑)
こんばんは
メッセージ性とのバランスは難しいところですね。
あんまりさりげないと、全く気づかない人もいますから(笑
ところで私も先月の終わりからフリーパスなんですけど、ちょっと時期を失敗したなあと思ってます。
この季節ってあんまり入れ替わりガないんですよね。
二月の上旬くらいまでの期限でもらえばよかったです。
睦月
こんにちわ。
私は結構、この作品からのメッセージを多く感じ取れた方です。
逆に私の場合、何か一つの生物などに特化したドキュメンタリーというのがあまり好きではないので・・・単に好みの問題ってのもあるかもしれませんね(苦笑)。
ラストの海原を泳ぐ姿がじっとりと脳裏に焼きついています・・・。