fc2ブログ

●遠くの空に消えた

遠くの空に消えたブログを通して知り合った方からご招待をいただき、プレミア試写会にてこちらの作品を鑑賞することができました。
(今回ほど、映画ブログ作っていて良かったと思ったことないコブタだったりします~(*>ω<)~qqヤッタ)



今回行定勲監督が7年かけて温め続けていたオリジナルストーリーということなのですが、その行定監督が作り上げた世界にはまり込んでしましました!

とにかく世界が最高に素敵!!
一見一昔前なら何処にでもあったような日本の田舎、しかしよくよく見ると何故か異国情緒がそこはかとなくあり、住んでいる住民も何処か躁状態でテンションが変。
物語も、面白さの中に、登場人物それぞれの哀しみ・苛立ち・戸惑い・喜びといった感情が絶妙にスパイスとして加えられ不思議な味わいをもっています。

そんな世界で繰り広げられる物語も普通であるわけもなく、軸となる三人の子供の友情、望まぬ結婚を前に揺れるサワコ先生の淡い恋、鳩と暮らす赤星の生活、父親たち同士の心の交流、住民を見守る白い服を着た老紳士?天使?といったものが、漠然と描かれていきます。
取り留めのなく思えるエピソードたちも、登場人物たちが同じ土の香りのする地面の上で生活し、同じ形の月に照らされていることで見事に一体感を持たせている所が流石だと思ってしまいました。

とはいえ舞台となっている土地は空港建設問題で揺れ、月は人の心が落ち着かなくなり気分がオカシク盛り上がっていくといわれる新月から満月の時期。
世界がなんとも不安定な中、大人たちは土地を見つめ、子供たち(父親の呪縛の元にいるサワコ先生や、赤星も含む)は空を見つめているという構図がとても面白いです。

飛び立つ鳩、流れ星を取る事が出来る天体望遠鏡、空から落ちてきた男、隕石、空と地面を印象づけるアイテムを配し、空と地面二つの要素の意図するものを上手く浮かび上がらせて二つの世界をくっきり色分けしているいるように感じました。

現実的で大人な世界を想わせる地面、憧れであったり希望であったり夢を馳せる場所であり奇跡が登場るす場所である空。ラスト子供たちの悪戯によって、現実的な世界に非現実的なモノを出現させることで二つの世界が融合しスッキリと世界が纏まっていきます。

この映画子供たちの悪戯が、空港建設を中止するまでに至らなかったことに達成感を感じない人も多いと思いますが、その土地に作られるモノが工場とかではなく空と地面を結ぶ空港であることを考えるとそのことがマイナスな要素ではけっしてないことが分かると思います。

父親信平の「飛行機の滑走路どころか 宇宙船の滑走路になってしまうとはな」というかんじの台詞からも二つが同じ意味をもっていることが語られています。

夢 希望 奇跡、すべては空のように手に届かないモノ、子供たちが奇跡が起こらないなら奇跡を作ってしまったように、ならば現実に引き寄せたらいいし、また強く望めば自分で飛び上がでばいいんだ!そんな想いに満ちたこの映画、見た後何かをやりたくなるそんな作品でした。

見た直後は、コレはいろんな意味で子供向けな映画ではないな~と強く感じましたが子供時代にこの作品をみて解らないながらも何だかを感じて、大人になってまた見直してほしい作品だなとも想いました。
観客としてもその二つの視線で感んじる違いを楽しみたいですよね!

遠くに消えた円グラフこの作品、いろんな観点で様々な見方を出来るだけに、、けっこう感想に苦労してしまった映画です。
だから残りの想いは、円グラフにて、、



評価 ★★★★☆(コブタ)
   ★★★☆☆(オオブタ)kobuta


監督 行定 勲
原作・脚本 行定勲

神木隆之介
大後寿々花
ささの友間
柏原崇 亮介
鈴木砂羽
伊藤歩
長塚圭史
田中哲司
チャン・チェン
小日向文世
石橋蓮司
大竹しのぶ
三浦友和

にほんブログ村 映画ブログへにほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


この記事に対するコメント

とらねこさんへ

こちらこそ お会いできて嬉しかったです!
皆さんの深い映画ワールドに触れてすっかり、コブタも刺激をうけ楽しかったです!

こちらの作品、一緒に観たのに、こんなにも色々な記事ができているのも面白いですよね。

夢を見てそれに向かっていく力、それを魅せてくれるこの作品、私はツボでした(^^)

【2007/08/22 01:15】URL | コブタです~ #-[ 編集]

このたびはお会いできて嬉しかったです!

先日も先にご挨拶させていただきましたが、このたびはお会いできてとっても嬉しかったです。
オンで接触のなかった私ですが、どうぞ今後とも、よろしくお願いいたします。

この映画の見方に関しても、なるほどというところがありました。
>父親信平の「飛行機の滑走路どころか 宇宙船の滑走路になってしまうとはな」というかんじの台詞からも二つが同じ意味をもっていることが語られています

月と、空と、というこの二つのことは、確かにこの映画に出て来ていましたが、コブタさんのおっしゃる通り、
子供目線と大人目線の違いをよく表現していたと思います。
大人は、空である空港の開発を反対するけれど、
一方、子供は、もっと大きな宇宙というものを動かす力になってしまいましたね。
子供の想像力というものが成し遂げること。そんな大きなテーマが結びつく、ラストは素敵でしたよね。

【2007/08/17 18:14】URL | とらねこ #qXqd4vNk[ 編集]

ノラネコさんへ

この度は素晴らしい機会を頂き本当にありがとうございました!
ブロガーでないオオブタさんまで厚かましくも参加というのに暖かく迎えてくださって感謝の言葉もありません。

コチラの作品、明確な答えを用意した
内容ではないものの、明らかに意図をもってアイテムを鏤めているというのが分かる内容だけに、。ミステリー好きな私としては、ついつい自分で分解し組み立て治したくなるんですよね。

でも こう考えると辛い現実を前にヒハルがああいう行動をとった事などもしっくり説明つくんですよね。そして最後満月の重力で地面に落とされてしまった空派の人物たちが再び空を目指すことが出来きたと判断したら結構スッキリとみれる作品だと思ったんですよね。
でも、、ブロガーの人が この作品をみて色々解釈をしながら楽しんでいるのをみて、行定監督はニヤリと笑っていらっしゃるのでしょうかね~

【2007/08/11 21:28】URL | コブタです~ #-[ 編集]

こんばんは

遅くなりました。
お二人にはお楽しみいただけた様で、良かったです。
ぽつぽつとあちこちのブログで感想が上がってきてますけど、やはり結構賛否が分かれていますね。
それだけ解釈が色々出来るという事でしょうけど、皆さん思いもつかなかった観方をされているので、とても興味深いです。
またそのうちお話できる機会をつくりたいですね。

【2007/08/11 17:57】URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]

シャーロットさんへ 風情♪さんへ はらやんさんへ

シャーロットさんへ 
お会いできて本当にうれしかったです!
しかも、、なんて素敵な方!(+><*)そのことでも感動してしまいました。
BARもなんとも不思議な空間でしたよね!でも、、田舎のBARってけっこう不思議なところも多いですよね~
コチラこそ これからもよろしくお願いします!


風情♪さんへ 
なんとなく わかりますとの気持ち。
お馬鹿映画なら、整合性とれてなかろうと楽しければそれでよし!というノリで見てしまいますが、好きな映画やこういうタイプの作品って、真剣にそして色々考えながら見てしまうので、ついつい細かいところも気になってしまいますよね!
しかも、、好きなジャンルの作品だと求めるものも厳密になってきて評価も厳しくなってしまいますものね!
私も、風情♪さんが気にされてた映画の中で起こる事件のくだりはなんとも違和感を覚えあそこは納得はいってないんです。あそこだけ作品全体のトーンと違いすぎてなんかしっくりきてないんですよね、。
でも時間をおいて、それ以外の要素がだんだんと膨らんできて私は「好」のプラス方向に感情が進んでいっています。
こういう形で出会えたのも何かの縁!
これからもよろしくお願いします!


はらやんさんへ
オンラインもなくていきなりのオフでの出会いという状態でしたが、やさしく向かいいれて頂きありがとうございました!これからもよろしくお願いします。
はらやんさんの感想にもありましたが、一見無茶で馬鹿な行動でも、行動をおこすっていうことに意味があるんですよね!
確かに人間は空飛べないけど、スミス提督のように装置つかっても、飛行機をつかってもソコへ向かおうとする力を描いた作品だと思いました。
この作品見ている間よりも、見終わったあとに、監督はどういう意図で人物やアイテムを映画の中にちりばめたんだろうということを推測して、自分なりにパズルのように組み立てて楽しむことができるそんな作品でもありますよね

【2007/08/09 12:53】URL | コブタです #-[ 編集]

こんばんは!

コブタさん、こんばんは!

先日はお疲れさまでした!
なるほど、確かに空と地を結ぶアイテムが散りばめられてましたね。
コブタさんの記事を読んでいろいろ考えてしまいました。
地から離れて空に向かう「飛ぶ」という行為は、重力に反していることであって自然には起こらないこと。
「飛ぼう」と思わなければできないとそれができないということが、いろいろな出来事(スミス提督などはまさに)に象徴されていたかもしれません。
そういう目で見直してみると、もっと味わえる作品のような気がしてきました。

今後ともよろしくお願いします!

【2007/08/08 22:43】URL | はらやん #-[ 編集]

こんにちは♪

先日はお疲れ様でした。
いろいろと話ができて愉しかったです♪

間違いなく大好物の作風でオモシロかったんで
見終わったときは好印象だったんですが
時を置いたらマイナスな部分だけが給急浮上
してきてそれしか見えなくなっちゃって
今は「好」と「う~む…。」がせめぎあって
困ってます…。

これを機に仲良くしてやってください
ね♪ (゚▽゚)v

【2007/08/08 10:55】URL | 風情♪ #s8w929I6[ 編集]

お疲れ様でした!

こんばんはー。先日はホント楽しかったです。このお2人がコブタさんオオブタさんなのねっ!って、お会いできてそれも嬉しかったです。だって本当にオオブタさんってば大きいのですものー。素敵なご夫婦ですね♪
ところで、そうですね、、、空と地上、手の届かないものとか空想と、実際の現実、それらの融合が地上絵であり、飛行場なんですよねー。さすが、コブタさん♪
私は空想好きでしたから、こんな世界が実際にあったら飛び上がって喜んじゃいます(笑)
千と千尋の…のアニメのような不思議な世界感も感じるし、別にいろんな細かいところを気にしないでそのまま入り込んで身を任せて見られたので楽しかったです。BARのお姉ちゃん達はとっても謎でしたし。笑
友間くん、いいキャラでしたよね♪
どんな大人になるのかとっても将来が楽しみ。

また何かの折にはお会いできたら嬉しいです♪今後ともどうぞよろしく!

【2007/08/07 23:54】URL | シャーロット #gM6YF5sA[ 編集]

この記事に対するコメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://asmallpiggy.blog33.fc2.com/tb.php/521-c4b1d3be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

遠くの空に消えた~試写会にて

「蜂は航空力学的に言えば、飛べる構造じゃないらしいんだ。なのに、実際はとんでるだろ。何故だと思う?・・・」 シャーロットの涙【2007/08/07 23:56】

遠くの空に消えた

 日本 ドラマ&ファンタジー 監督:行定勲 出演:神木隆之介     大後寿々花     ささの友間     小日向文世【物語】 一面に麦畑が広がる田舎の馬酔村に、ある日都会からの転校生、楠木亮介がやってくる。彼の父は、この村に持ち上がっ... 江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽【2007/08/08 10:56】

「遠くの空に消えた」 「子供力」とは何か?

昨日、日頃ブログでお世話になっているノラネコさんにお誘いいただき、「遠くの空に消 はらやんの映画徒然草【2007/08/08 22:44】

遠くの空に消えた・・・・・評価額1600円

「セカチュー」の大ヒットで、邦画原作物ブームを作り上げた行定勲監督による、久々のオリジナル作品。一見して夏休みにあわせた児童向けファンタジー映画にみえるが、これは作家の中の童心とアングラ魂が炸裂した賛否両論必 ノラネコの呑んで観るシネマ【2007/08/11 17:54】