ここ最近コブタを楽しませてくれた、「一ヶ月フリーパスチケット」とうとう本日が最後の日になってしまいました。
そこで 一昨日から公開された映画を 一気観ということで、本日はこちらの「モンスターハウス」と「愛の流刑地」というかなりメチャクチャな組み合わせで2作品鑑賞しました。
一ヶ月フリーパスチケットつかって観られる映画はすべて観るぞキャンペーン第13弾となった「モンスターハウス」はロバート・ゼメキスとスティーブン・スピルバーグがタッグを組んで制作総指揮で作成したCGアニメです。
ロバート・ゼメキスとスティーブン・スピルバーグが宣伝でも「怖がることを楽しもう」と紹介しているように、ハラハラドキドキさせてくれるミステリー・アドベンチャーでした。(小さい子には ちょっと怖すぎる内容かもしれませんが。)
ハロウィンの前日、12歳の少年DJはお向かいにあるネバークラッカー氏お家を見張っていた。というのはネバークラッカー氏は偏屈で口やかましい老人で、その敷地に入ってしまった子供を怒鳴りつけ、オモチャはすべて取り上げてしまうことで、子供からも怖がられてる存在。
そんな時、友人のチャウダーが新品のボールがネバークラッカーさんの芝生へと入ってしまいます。
DJは勇気を出してボールを取りにいきますが、案の定ネバークラッカーさんが烈火のごとく起こりながら飛び出してきてDJを責め立てます、ところが怒鳴っている最中にネバークラッカーさんは心臓発作を起こし倒れて救急車運びされれます。
自分の所為でネバークラッカーさんが死亡してしまったことに良心の呵責を感じ悩むDJの元に、誰もいない筈のネバークラッカーさんのお家から謎の電話がかかってくる。DJはチャウダーとともに家を調べてみることろ。チャウダーはあやうく家に食べられそうになる。そして 同じように家に食べられそうになったところを 二人に助けられたジェニーと3人で 力を合わせてモンスターハウスと戦うことを決意するが、、という物語。
一見、子供だましな物語にみえて、どんでん返しのある脚本がなかなかよくできていることと、人間関係などはけっこうシュールで皮肉まじりな表現も多く大人な内容やギャグも多く、大人のコブタでも楽しめる映画でした。
モンスターハウスの謎が分かったときに、今まで見えていたものがまったく違う意味をもってくるといった展開はなかなか面白かったです。
また映像もスピード感などあって、モンスターハウスとの戦いは臨場感あって楽しめます。
またモーション・キャプチャーを使っていることで 登場人物の動きがなめらかでいいのですが、、、他のCGアニメを見尽くしたコブタからみて、ツルンペタンとしたテクスチェアのキャラクターデザイン自身に魅力を感じられませんでした。
こんなに フサフサしてないキャラクターは最近あまりないですよね、、、。
あと、、子供むけとしたわりに、結構毒がありえげつないシチエーションや表現なども多く、そこに引っかかりを覚えてしまいました。
凄い面白いのですが、その端々にあるえげつなさが気になるのでコブタは甥っ子姪っ子には勧めたくない感じだったかなと思いました。
評価 ★★★☆☆


この記事に対するコメント
aiさんへ
おお解禁になりましたか!
それは素敵なことです(^^)
こちら やはり脚本が抜群でしたよね!
物の見方が 理解によってガラリと変わっていくところなど凄いと思ってしまいました。
コブタもハッピーフィート 楽しみです!
キャラ可愛いし、動きも最高だし、、もう今からワクワクしています。
遅ればせながら観てきました
「映画館自粛期間」が終わり(笑)やっと下の娘と観てきました~♪
確かに余り可愛くないのだけど、のっぺり感が気になる位で許せる範囲でした。なにしろ「ライアンを探せ」が酷すぎたから(^_^;)まぁ、その可愛くないっぷりが逆にリアル感があって良かったかも。
ある意味のどんでん返しはいいエピソードでしたね。ちょっとグッと来ちゃいましたよ。
「噂」を伏線で上手く使っていましたしね。
久しぶりにアニメーションで満足出来ました♪
次は「ハッピー・フィート」に期待♪
ジグソーさんへ
これ 私も思った以上に楽しめた作品です。
脚本がいいですよね!
ネバークラッカーさんの奥さんに対する表情っていいですよね!それだけで、彼の愛をかなり語っているようでコブタは感心してしまいました。
少年のような顔で奥さんをみているシーンはなんか良かったです!
どうも!
全然期待してなかったんですが、すごい楽しめました!
結構大人でもドキドキワクワクしちゃいますね!
しかも脚本もいいし!もう少しネバークラッカーのエピソードを深く掘り下げてたら泣いちゃったかもしれません。
>こんなに フサフサしてないキャラクターは最近あまりないですよね、、、。
ええ!確かに近年まれに見ぬ可愛くないキャラですよね(笑)
でもあの動きの細かさは見事ですね!
mottiさんへ
私の近くで見ていた女の子が 生半可じゃなく怯えていたので、ちょっと 心配になってしまったんです(^^;
まさに 怖さを楽しもう!なんですね!
確かに最後の家って ハウルがよぎりますよね^^
NoTitle
僕も子供と見てきました。
小学生くらいには怖いのも含めて相当面白かったみたいですよ!
>フサフサしてないキャラクター
たしかに髪とかシュレックとかすごいですもんね。
でも表情はアメリカ人って感じですごくリアルだったですよね。
ハウルの動く城がよぎりましたw
aiさんへ
こちらは 流石にスピルバーグ監督絡んでいるだけありまして、脚本が凄く面白いです。
こちらお家が結構怖くて、 同じ劇場で小学校低学年くらいの女の子4人がみてましたが、ちょっと怖がっていたみたいです。
それに マニュアルチックなよい親を演じる大人とか、人のずるさ、夫婦愛といった要素もあり、小学校低学年以下の子供にはややむかないかなと思いましたが、面白いです。
ただ もう少しキャラクターカワイクしてもよかったのですが(^^;
これも今月観損ねて・・・
娘と観に行くつもりなんですけどね。
やっぱり面白そうですね!
ブレイブ・ストーリー以来面白いと満足できたアニメ系(に入れてもいいのかな?)がないので期待しちゃってるんですけど・・・