fc2ブログ

●王の男

王の男 スタンダード・エディション一ヶ月フリーパス 早速活用せんと本日 「敬愛なるベートーヴェン」とこちらの「王の男」を観てきました。
それぞれ 違った意味での愛の物語を存分に楽しむ事が出来ました。

「それより奥は、見てはならない。 今、実在の宮廷を揺るがした究極の愛憎劇が幕を開ける――」とかという「韓国で4人に一人が観た」とかいう宣伝文句のため、最近そういった煽りの言葉に裏切られ続けていたこともあり、逆に興味がわかなかったのですが、、観てみるとなかなか凄い映画でした。



「16世紀初頭、史上最悪の暴君として今も語り継がれる実在の王、燕山君(ヨンサングン)の時代、王と愛妾ノクスを皮肉った劇で一躍町で人気者になったチャンセンとコンギル。しかしその事が王の重臣に知られ、死刑寸前のところまでいってしまいます。苦し紛れに重臣たちにチャンセンは「王が自分たちの芸を笑えば、王を愚弄したことにならぬ!」と持ちかけ王の前で劇をすることとなる。王の前と状況に圧倒されしどろもどろになる劇団員たちと演じる劇が王を笑わせることも出来るはずもなく、あたりは重苦しい空気だけが流れる。そんな中即興でやったチャンセンとコンギルの下ネタ的な劇に王は大爆笑!一座は死刑を免れ王宮専属の芸人となるが、芸人たちを良いと思わない伝統を重んずる側近たちと王との軋轢を生み始める。また芸人たちが演じる劇は、宮廷内の暗部を皮肉ったものが多く、劇をするたびに王は喜ぶものの、その劇によって浮きだしにされた疚しさを抱えた人の死を招いていく。王はそのうち美しい女形であるコンギルを厚く扱うようになり、美しい絹の衣装や官位までも与え、自分の私室にコンギルを招き入れる。それを面白いとは思えないチャンセンと王に翻弄されるコンギルとの間もギクシャクとしたものになっていく、、、そして3人は彼らに関わっている人物の運命をも巻き込んで思わぬ方向へと進んでいく

という物語で、「宮廷内で繰り広げられる愛憎劇」というと、かなり淫靡な香りがするのですが描かれている愛って、それぞれが純粋なゆえ激しいものなんですよね。

この物語の核となっている三者がそれぞれ、凄いオーラーと存在感をもっていてそれだけに、三者の間へ繰り広げるドラマが生きています。
芸に生き、相方であるコンギルの笑顔と観客の笑いだけを求めて生きているチャンセン、深い孤独と悲しみと憎悪を内に秘めた王、清楚さと色気に満ちた美しさをもつコンギル、この三者がどういう方向へいってしまうのかを、固唾をのんで見守り続けてしまいます。

この物語 ずっとコンギルを見守り続けたチャンセンの視点で見るか、孤独の中に生き、笑いの中に救いを求め激情のままに暴走する王の視点で見るかで若干物語が変わっていくと思いますが、コブタは確固たる価値観をもって生きているチャンセンよりも、満面の笑顔の時も怒りに満ちた表情の時もその奥に涙を感じさせる王の行動により魅せられてしまいました。
あまりにも真っ直ぐな意志でコンギルを思うるカム・ウソン演じチャンセンの男気溢れる行動と、芸人やコンギルの前でだけ子供のような笑顔を見せ自分の感情をももてあましていくチョン・ジニョン演じる王の演技が特に素晴らしく、その二人が作り出す緊迫感の中にイ・ジュンギ演じるコンギルが見事華を添えています。

チャンセンと王それぞれが、自分が真の求めているもとをコンギルを通して見つめいて、決して性的な意味ではありません。
その想いや執着が恋愛とかいうありきたいのものから発したものでないだけに、愛妾ノクスもコンギルに敵わない、誰にも止めることができないだけに、、ラストああいう方向へ世界がいってしまうのは仕方がないのでしょうね。

最後の、王もコンギルもチャンセン3人のはじけるような笑顔で終わるのですが、、観ている観客も笑顔になるわけでなく、ある人は涙を流しつつ ある人は放心状態で ハァとため息をついてしまうそんな状況でした。

こちらの作品 韓国のブローク・バック・マウンテンと言われているようですが、コブタ的には あちらみるより、コチラを観た方が断然お得だと思います!


監督 イ・ジュンイク
出演 カム・ウソン
   イ・ジュンギ
   チョン・ジニョン
   カン・ソンヨン

評価 ★★★★☆ kobutakobuta

にほんブログ村 映画ブログへランキングオンライン


王の男 スタンダード・エディション
王の男 スタンダード・エディションチェ・ソクファン

おすすめ平均
stars韓国映画ってのは
stars最後が…
stars王って だれ?
stars秀作。骨太な舞台チックな作風。
stars韓国版「さらば、わが愛 覇王別姫」ですね。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この記事に対するコメント

ノラネコ さんへ

へっへへ フリーパス気持ちいいですよ!
顔つきの証明書を出したら、、何本みても無料というのが快感でした!
お買い物も、そのカードで溜めているので、けっこう簡単に溜まりました(^^)
でも 来年は 一週間後にしたほうが、マリーアントワネット、ディパーテッドなども無料でみれたのに、ちょっとタイミング間違えたかなと思いました。
なのでこんどフリーパスもらうときは上映スケジュールを参考しつつタイミングみてもらおうと心に強く思いました。

こちら 期待しないでいったのですが、凄い面白かったです。
最近お涙ちょうだいでやた入ってきている韓流ドラマな内容の恋愛映画とよりよっぽぢこちらのほうが面白いですよね!

【2007/01/22 19:46】URL | コブタです  #-[ 編集]

こんばんは

フリーパスですかあ。
凄いですね。私も今年中にはgetしたいと思っています。
この映画、作りはシンプルなんですが、三人の主人公のキャラクターが興味深く、なかなか考えさせられる作品にしあがっていました。
若い監督がこういう作品を撮ったというのも面白いですね。

【2007/01/19 23:41】URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]

ai さんへ

いや~すっかり明けてしまいましたね~

今年もまったり 映画を楽しみたいと思っていますので よろしゅうお願いします

こちら こんれだけ 面白いのにテーマがテーマだけに配給会社が躊躇したのでしょうかね、映画のコピーも耽美さを前面に押し出した形でしたし、、
様々な人物たちの人生のぶつかって絡んでいくさまが面白く、面白い人間ドラマでしたよね。

もう少し、これ配給会社もがんばってよかったのになと思いました。

【2007/01/13 14:47】URL | 謎の大物 #-[ 編集]

不思議なもので

これだけ韓流ブームでありながら、こういう作品は話題にならないんですね。
あたしはこういう作品の方が韓国映画の本領発揮と思いますけどね。

朝鮮王朝の暴君という知らない歴史上の人物なので「暴君」と言われたら「そうなのね・・」って感じで観たんですけど、思ったよりの印象に残る作品でした。

「チャンセンとコンギル」、「王」の話、そして「王とコンギル」・・どれがメインストーリーという形ではなく、それぞれが同じ位の扱いで描かれている事で、
歴史的ストーリーの堅さもほど良くゆるめられ、
また軽すぎる事も無くいいアンバイになったように思います。

男色がいやらしい描かれ方じゃなかったのも好印象でした。

韓国映画にしてはその後の展開を想像させるような余韻を持たせる形のラスト、珍しいなって思いませんでしたか?

【2007/01/08 18:23】URL | ai #-[ 編集]

隣の評論家さんへ

こちらこそ よろしくお願いします!
今年も色々、お勉強させてもらいますね!

この作品あまり感想書いている人もいなくて寂しかったんですよ!
この作品 なかなか面白いですよね!
チャンセンと王 二人の進んでいく道を 息をのんで魅入ってしまいました。

チャンセン 男っ気あってかっこよかったですよね!
あと 王の姿、、ちょっと違うのですが、グラディエーターのホワキン演じる皇帝を少し思い出してしまいました。
形が違うにせよ愛に飢え歪んでしまった男の悲しさを見事体現していましたよね、、。

この作品こんなに面白いのに、あまり認知されていないのがもったいないですよね

【2007/01/07 22:01】URL | コブタです #-[ 編集]

どうもです~♪

コブタさーん、明けましておめでとうございます。
今年も、どうぞヨロシクお願い致しますねー。
さて、コメントはこちらにしました。
この作品、もっとヒットすると思っていたのですが。私が観た時の劇場はガラガラのスカスカでしたよー(苦笑)。
大絶賛の声が多い感じでもありませんが、私は結構楽しめました。
私は、前編に渡ってチャンセンに寄り添って鑑賞してたかなー。あの男臭さ、とても貴重だなんて思いました。
今年も素敵な作品にたくさん出逢えると良いですねん。

【2007/01/06 17:14】URL | 隣の評論家 #-[ 編集]

この記事に対するコメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://asmallpiggy.blog33.fc2.com/tb.php/377-973d2960
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

王の男

「王の男」 KING AND THE CLOWN/製作:2006年、韓国 122 映画通の部屋【2007/01/06 17:07】

王の男・・・・・評価額1500円

今更ながら、あけましておめでとうございます。新年の一発目は、これも今更ながら「王の男」。日本では何故か一年近くも封切りが遅れたが、一昨年の韓国No.1ヒット作だ。比較的低予算の時代劇という事で、本国でも ノラネコの呑んで観るシネマ【2007/01/19 23:38】

王の男・・・・・評価額1500円

今更ながら、あけましておめでとうございます。新年の一発目は、これも今更ながら「王の男」。日本では何故か一年近くも封切りが遅れたが、一昨年の韓国No.1ヒット作だ。比較的低予算の時代劇という事で、本国でも ノラネコの呑んで観るシネマ【2007/01/19 23:39】

王の男

もしかして男×男の禁断の? ...なんて想像で躊躇してたんだけど違ったw(ホッ) 王の男 スタンダード・エディションposted with amazlet at 08.07.10... ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!【2008/07/14 16:44】