新しい記事を書く事で広告が消せます。
さかのぼること3日ほど前のことです。
オオブタさんはPCの前で『よし!完璧 最高の映画鑑賞スケジュール♪』とつぶやいていた。
本日のスケジュール
11時05分~13時20分『バレンタインデー』鑑賞。
13時25分~15時50分『インビクタス』鑑賞
その後 昼食
なんか、、ハード、、
せめて映画と映画の間は、、15分は欲しいかな、、、、。
【ストーリー】1994年、マンデラ(モーガン・フリーマン)はついに南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。いまだにアパルトヘイトによる人種差別や経済格差の残る国をまとめるため、彼はラグビーチームの再建を図る。1995年に自国で開催するラグビー・ワールド・カップに向け、マンデラとチームキャプテンのピナール(マット・デイモン)は、一致団結して前進する。
(シネマトゥディ)
【オオブタさんの一言】非情に良く出来た ソツのない物語。波乱も思ったよりもなくそこにやや物足りなさを感じる
ラストのラグビーシーンはなかなかよく燃えた!
アメリカ ドラマ&伝記&スポーツ 監督:クリント・イーストウッド 出演:モーガン・フリーマン マット・デイモン トニー・キゴロギ パトリック・モフォケン 【物語】 1994年、マンデラはついに南アフリカ共和国初の黒人大統領とな?... 小泉寝具 ☆ Cosmic Thing【2010/02/21 10:54】
現在公開中のアメリカ映画、「インビクタス/負けざる者たち」(監督:クリント・イーストウッド)です。平和島シネマサンシャインで観賞しました。 「インビクタス、観た。魂が揺さぶられた。鑑賞直後に発言すると後悔するかもだが、言ってしまおう。生涯最高かも知れん。... Men @ Work【2010/03/16 01:11】
Author:コブタ
関東に住む映画好きのコブタです(^^)ノ
TBコメントはお気軽に!
ただし、記事と関係がないものは削除させてもらいます。
映画好きのダーリンことオオブタさんと結婚して 映画好きに拍車がかかり気がつけば DVD所蔵約400本(ーωー;~)
By TwitterIcon.com
大好きな俳優は ジョニー・デップ
大好きな映画
RENT
シザーハンズ
ベティーブルー
ヘドウィッグ・アンド・
アングリーインチ
嫌いな映画
スプラッター映画全般
ダンサー・イン・ザ・ダークのように観て凹む映画
みなさんと 楽しく映画のお話が出来てた嬉しいな~!
[コブタの視線]掲示板はコチラです
この記事に対するコメント
マサル さんへ
これ いろんな意味で心を熱くなりました!
ある意味、この映画で訴えていることって 今この世界に一番必要な『赦し』と『包摂』いちばん必要な要素ですよね。
だからこそ、、何だかのアカデミー賞でもっとノミネートされて 世間でこの映画注目してもらいたかったのもあるのですが、、
もう散々アカデミー賞騒がしてきたから 今回はいいでしょうとなってしまったのでしょうかね~
この映画、私は少なくとも自分の観たイーストウッド作品では最も「魂をゆさぶられ」ました。好きとか面白かったとかいうことよりも、彼の「包摂」という概念への理解の深さに感心し、さらにそれを「度し難い」人間たちに根気よく伝えようとする姿勢に感激した、という感じでしょうか。
この映画を通じてイーストウッドが伝えたかったことは、「赦し」こそが人を真に動かしうるものだ、ということだと思っています。ラグビーおよびボグスというチームはそれを伝える「メディア」として選択されたものに過ぎない、と。(もちろんそれを選択することは、政治家としての手腕ではあるのですが)
それにしてもこの映画、アカデミー作品賞にはノミネートすらされないのですねぇ...。まぁ、作品賞と「獲れる」タイプの映画じゃない気はしますけどね...。
ノラネコさんへ
本当に 良い映画!の一言ですよね!
アパルトヘイトあったアフリカって他の国の人からみるとマイナスイメージしかない国、そんな国に観ている人を心地よく誘ってくれますよね。
題材の選び方、テーマの見せ方!とにかく上手いとしかいいようがないですよね~
こんばんは
「良い映画」というのはこういう作品を指すのでしょう。
遠いアフリカの物語にこんなにも素直に感情移入させるのはさすがとしか言い様がありませんでした。
ただ確かに今回の映画はちょっと理詰めで描いている感がありました。
詩情と遊びはもうチョイ欲しかったですね。
はらやんさんへ 風情♪さんへ
はらやんさんへ
こんんちは~
コレ特にうちの国のトップに見て欲しいですが、、
彼らは見ても感動はしても 行動をかえるってことはないのかしら、、
しっかりした理念 そして実行力 それが伴っているって世界的にみても少ないですよね、、たいていが優秀なブレーンがいるとかそういう感じですものね、、または陰で何かしているとか
逆に こういう政治家がいないから、マンデラさんという人物の凄さが出てくるのかもしれませんね~
風情♪さんへ
我が家って 結構そういうスケジュールになるんですよね、、
あまり 映画と映画の間をあけると間延びしたスケジュールでだれるとかいって、、、、
それでも たいてい10分はあいているのですが、、今回は、、こんな感じでした(^^;
まあ オオブタさんは 最短1分というのがありましたが、 オオブタさんが頑丈な方です(^^:
しかし、、ラグビーのノーサイド まさにそれを政治にもってくる所が流石ですよね!
マンデラ 大統領が 凄い人だって分かってはいたはずなのに、この映画をそこがみて、ますます実感としてそれを感じることができますよね。
題材の選び表現する そこが、、イーストウッドのうまさなんでしょうね!
こんにちは♪
>11時05分~13時20分『バレンタインデー』鑑賞。
13時25分~15時50分『インビクタス』鑑賞
その後 昼食
いやいや、ハードどころじゃないでしょ~。
このスケジュールだったら軟弱なボクは完璧に酸欠状態で
白目剥いて倒れ込んでますよ…r(^^;)
アパルトヘイト撤廃後の融和策の一環にノーサイドと言う言
葉のあるラグビーを用いたあたりのマンデラ氏の政治手腕
に感服する思いでした。
それにしても話が政治的にもスポ根にも成り過ぎずで絶妙
なバランスで綴られた骨太で熱く爽やかな、そしてナショナ
リズムを掻き立てられる秀作でした。
もうホント、イーストウッド監督のバイタリティと抜群の安定感
は何なんでしょう?
イーストウッドの監督そちての手腕にも感服です♪
(゚▽゚)v
こんにちは
コブタさん、こんにちは!
世界の指導者、もしくは経営者にはこの映画を観てほしいと思える映画でしたね。
会社とかでもいいことをいう偉い人はいるけれど、行動が伴ってなかったりします。
マンデラは理念とともに行動する力があり、それが素晴らしいなと思いました。
しかしイーストウッドって早撮りで、かつ無駄がなく、そしておもしろいというプロデューサー的にはありがたい人ですよね。