まず、、映像についての 感想、、。映画の内容に関する感想は、『» Read More...』の先にあるので映画がイマイチだというのではないですので!
今回も I-MAXシアターにて 一部3D上映ということで楽しみにいってきました。
3D部分の映像は、最高に楽しかったです。
ハリポタの世界がコチラに迫ってくるという感じで良かったのですが、、3Dが終わったらあら?と思ったのは私だけでしょうか?
おそらく普通の劇場で観ていたらそこまで思わなかったのでしょうが、ここはI-MAXを上映する大きいスクリーンのシアター。
ここで、I-MAX映像や、ALL3Dの作品を今までみていただけに、普通の映像が大きいだけでは満足することができませんでした。
これで、、2000円払わされたの??と思うと不満が、、
【ストーリー】ヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)の支配力が強大になっていくなか、ハリー(ダニエル・ラド
クリフ)とダンブルドア校長(マイケル・ガンボン)は、ヴォルデモートの防御を解く手がかりを探るため、極めて重要な情報を握っているダンブルドアの旧友で元同僚ホラス・スラグホーン(ジム・ブロードベント)を学校に迎え入れる。
(シネマトゥディ)
今回、、うっかり原作を先に読まずに行ってしまいました。
ということは、この先の展開もまったく知らない状態、、、。
マッサラの状態で観て この先の展開の布石を置いて並べただけという内容に、若干戸惑いを感じてしまいました。
おそらくは、先を観て深い考えをもての行動であろうことをしているとは思うのですが、この映画を観ただけではその意図するところが見えずにひっかりだけを覚えてしまいました。
もし何もなければ、すごく間抜けな行動になってしまうんですよね、、それはそれで大問題ですし、、。
この先の展開と、どう決着をつけるのかがすごく気になる状態です。
より佳境に入ってきたという 緊張感に満ちた内容で、今までに比べて娯楽性が低い内容。ロン一人が笑い担当で頑張っていましたが、物語が進めば進むほど、ロンの存在が邪魔に感じてくるのは私だけでしょうか?
ハーマイオニーが何故、彼を好きになるのかがまったく理解できません。
逆にロンの方が、ハーマイオニーに片思いして振られるというほうがお似合いだと思うのに、、。。
恋愛部分においては、納得はまったく出来ず、不満を覚えている私です。
まあ 最後まで読んでないので、、ここで不満を言うのもなんですが、、、先に読んでいるオオブタさんが 『聞きた~い~?(^▽^)
』という顔にも、、ムカつきを覚えていたり、、。
兄からずっと借りっぱなりになっている ハリポタ 今こそ読むときですね!
(って謎のプリンス、、何年借りっぱなしなのでしょう、、)
【オオブタさんの一言】うーん ハリポタ、、毎回眠くなるんですよね。
そして今回も後半眠くなりました。
よく纏めてはいるけれど、、原作の伏線がかなり削られていてストレートすぎる内容になっていて 物足りなかったかな。

評価 ★★★☆☆
監督: デヴィッド・イェーツ
製作総指揮: ライオネル・ウィグラム
原作: J・K・ローリング
脚本: スティーヴ・クローヴス
出演 ダニエル・ラドクリフ
ルパート・グリント
エマ・ワトソン
ジム・ブロードベント
レイフ・ファインズ
ヘレン・マックロリー
ヘレナ・ボナム=カーター
マイケル・ガンボン
ロビー・コルトレーン
マギー・スミス
ワーウィック・デイヴィス
ティモシー・スポール
デヴィッド・シューリス
ジュリー・ウォルターズ
デヴィッド・ブラッドリー
ジェシー・ケイヴ
フランク・ディレイン
トム・フェルトン
マシュー・ルイス
ヒーロー・ファインズ=ティフィン
![]() 映画批評 |
この記事に対するコメント
出人さんへ
出人さんは 先入観をまったくもたないように観られるのがお好きですよね~
今までは よく原作を纏めたな!と思っていたのですが今回読まずにいったら、、数人の行動がこの映画の状態だけだとなんか納得いかないものがでてきて、、「うーん」となってしまいました。
まあ このあとの展開で納得させてくれるのだろうなと期待しています。
たしかに 背が高く視力もいいかもしれないけど、、その条件だと ロンの双子の兄弟のほうが美形だし生活力もありそうですよね(><)
ハーマイオニー 目を覚まして!!
ああ、そうなんですか
今までいつも、読まずに見てました。
というか、1ページも読んだことはありません。今までの中で、いちばんわかりやすく、おもしろかったのは、伏線の少ないストレートな作りのせいだったのでしょうか。
あと、
>ハーマイオニーが何故、彼を好きになるのかがまったく理解できません。
やっぱりそうですよね、ロン。ロンの真の魅力はなんなんでしょう? 男と女は違うのか、日本人とイギリス人の感覚は違うのは、常人と魔法使いの感覚は違うのかと思ってました。
ロンガハリーよりもいいのは、普通なのと、背が高いのと、あと視力くらいかと思います。