- 2010/05/31 ●5月の映画サービスデー!
- 先日『ウルフマンのパンフレットを下さい』といったのに『はい コナンですね!』と間違えられた、、ちょっと前、、おもちゃやさんで『ICO(イコ)下さい』と熬ったら『はい 太鼓の達人ですね!』 また別の日、、『ハタコン(癒し系おもちゃ)というおもちゃ下さい!』といったら『タタコン(太鼓の達人というゲームの専用コントローラ)ですね!』うーん 滑舌が悪いのかしら??さて、、今月のサービスデーは以下のとおり!...
- 2010/05/29 ●処刑人2(THE BOONDOCK SAINTS II:ALL SAINTS DAY)
- 1999年に製作され、今や伝説のカルトムービーが 10年も経って続編が!しかも、監督と脚本は前作同様トロイ・ダフィー! メインキャストも続投!ファンとしては嬉しい限りです、、。気になったのは、ウィレム・デフォーの名前がない!!彼のあのパクチー並のクセが今回はないのかな、、と思ったら、、...
- 2010/05/29 ●プリンス・オブ・ペルシャ(PRINCE OF PERSIA:THE SANDS OF TIME)
- ゲーム原作の映画というのも増えてきましたよね。でも、不思議とRPGよりもアクションゲーム原作の映画が多いのは何故なのでしょうね?雰囲気だけ借りてきて、物語を自由に作れるところが魅力なのでしょうかね~!とりあえず コチラの作品を観る前に、ゲームセンターDX の有野課長のプレーを楽しんで予習しておきました。そうすると、アクションシーンが上手くゲームを取り入れているのがわかり楽しめました。...
- 2010/05/26 ●鉄男 THE BULLET MAN
- コチラの作品、、劇場にそれなりに人はいたのに、、私を含めて 女性は3人だけ、、レディースデーとは思えない、、この男女比、、まあ 仕方がないのでしょうか??...
- 2010/05/22 ●パリより愛をこめて(FROM PARIS WITH LOVE)
- 109シネマズは二日前からネットで予約ができます。そしてこの日22日で夫婦の日で映画サービスデーであることもあるのか、19日の夜深夜週末のチケットをとるためにサイトのチケット購入ボタンを押すと、、3480人待ちの表示、、、待つこと、、一時間弱、、、。いきなり繋がりチケット購入することにもしかして、、もう席あまってないのでは??と恐る恐るコチラの作品と『グリーンゾーン』のチケットを取りにいったのですが、、...
- 2010/05/22 ●グリーンゾーン(GREEN ZONE)
- 『116分最前線』というコピーでしたが、、そこまで最前線という感じはなく、、むしろこのコピー『ハートロッカー』につけるべきでしたよね。コチラ、、 グリーングラスとマット・デイモンあのボーンシリーズのコンビが再びタッグ組んだ作品で、事実を下敷きにリアルなイラク戦争を描いたという事と評判も闘ったこともあり、凄い期待していったのですが、、、...
- 2010/05/19 ●冷たい雨に撃て、約束の銃弾を(VENGEANCE/復仇)
- ジョニー・トーの作品って、私は『エグザイル/絆』と『ブライキング・ニュース』しかまだ観てないのですが、格好良さちょっとズレた状況から生まれる笑いがなんとも良く私は結構好きです。今回は男気三部作のラストを飾る作品ということもあり、激しく格好よい銃撃戦、男臭い熱い友情、とオオブタさんの大好物な要素があり是が非でも観たがると思ったのですが、、『一人で観に行っても良いよ~』の言葉、、ちょっと意外です。ロド...
- 2010/05/08 ●運命のボタン(THE BOX)
- 「このボタンを押せば100万ドルを手に入れられるが、代わりに見知らぬ誰かが死ぬ。考える猶予は24時間」という状況に置かれたらどうするのか? コチラ、映画館で配布されているシネコンウォーカーにアメリカの70人の老若男女に聞いてみた結果が乗っていましたが、、33.3%の人しかYESと応えなかったとか。 そして映画とは異なり、女性の方がNOと応えた割合が圧倒的に多かったようです。 もし、この映画のその後の展開とは関係...
- 2010/05/08 ●9 ~9番目の奇妙な人形~(9)
- 最近、大人なアニメが多いですよね!『コララインとボタンの魔女』に 引き続き、コチラも大人な(ヤラシイ意味ではなく)アニメ。一見ありきたりなシンプルな物語にみえて、キャラクターやアイテムに込められた意味が深く味わいのある作品でした。コララインや、シザーハンズを彷彿される主人公9が制作される所から始まるのですが、そのあと続く世界はかなり過酷なもの。コラライン以上に子供は楽しめない物語かもしれません、映...
- 2010/05/01 ●ウルフマン(THE WOLFMAN)
- 最近、吸血期系の映画が多いな~と思っていたら、やはり来ましたね 狼男も!オカルト映画において吸血鬼と狼男ってねねみ、二大モンスターですが、吸血鬼映画に比べ、狼男映画って微妙なものが多いように思えるのは私だけでしょうか?まあ 映画において、吸血期映画の方が多いので、それだけ良いものもあれば、、何ともいえないものもあるのは確かですが、、、。コチラの作品は、、さて、、、、、...
- 2010/05/01 ●劇場版銀魂 新訳紅桜篇
- これって、、ワーナーブラザース配給映画なんですね~その事は 嫌というほど分かりました!お約束のオープニングの遊びにワーナーブラザースのオープニングロゴをあそこまで絡めてくるなんて、そこだけでも大笑いでした!元々原作でも面白いエピソードである紅桜篇で物語を堪能させ、そしてオープニングとエンディングで楽しませてくれるところが銀魂らしいですよね!...