- 2010/01/31 ●1月のサービスデー
- 新年になりましたね!コチラのイラストはコブタの年賀状です!映画とは関係ありませんが、ブログに来てくださった方への年賀のご挨拶としてコチラの載せさせて頂きました!さて、、コチラの年賀状のイラストを描いていると、、『これが、、、虎?! えぇぇええええ なんか違うよ~』とオオブタさんが のたまうた、、『、、、そうかな、、 なら オオブタさんが思うトラだってどんなの?ちょっと描いてみて、、』といって、、紙...
- 2010/01/30 ●ラブリーボーン(THE LOVELY BONES)
- 今年はこのファンタジー映画が熱いですよね!かいじゅうたちのいるところ Drパルナサスの鏡 アリス・イン・ワンダーランド コララインとボタンの魔女 3D ダレン・シャン パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 等々、、。ファンタジー映画が大好きな私としては 嬉しい限りです!でも、、最近の素敵なファンタジー映画って、ハンカチなしでは観れないところが困った所です(><)...
- 2010/01/27 ●ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女(THE GIRL WITH THE DRAGON TATTOO・Man son hatar kvinnor)
- 今日、レディースデー ということでコチラの上映している劇場女性が多いのは当たり前なのですが、、なんでオバチャンという感じで『いや~ね~!』と予告編みながらペッチャクッチャ楽しそうにしゃべっている3・4人くらいのグループできている集団が何故か多かったんですよね。この映画って そういうノリで観に来るものでしたっけ??終わったあとも、、『いや~長かったわね~ のだめの方みにいった方が良かったかしら!』と...
- 2010/01/24 ●サロゲート(SURROGATES)
- ゴメンナサイ!実は、、コチラ予告編ではおもしろそうだけど、実際みたらイマイチなSF映画なんだろうな~と思っていました。思ったよりかは地味ではあるものの、テーマ性もあり脚本も悪くなく意外に面白かったです。...
- 2010/01/23 ●Dr.パルナサスの鏡(THE IMAGINARIUM OF DOCTOR PARNASSUS)
- 今年、楽しみにしていた映画の一つ、Dr.パルナサスの鏡ようやく公開! テリー・ギリア監督作品というだけでも映画ファンにとって外せない作品なのに、これはヒース・レジャーの遺作、、外すわけにはいかない映画となってしまいました。 悲しい皮肉ですが、、この作品 ヒースの死がより映画の話題を高め、映画自身の内容の幻想性を深め、面白さを増してしまってますよね。 この映画においてのヒースの役割は、あるきっかけで不思議...
- 2010/01/21 ●Dr パルナサスの鏡の公開を前に、、コリン・ファレルが嫌いになりそうです、、
- TOHOシネマズで 『Drパルナサスの鏡』でのデップのシーンを使って、、TOHOシネマズの携帯サイトの宣伝を観た方いらっしゃいますか? タッチ♪タッチ♪と、、軽快なリズムでなんとも不思議なノリの動画で、、耳に妙に残る困ったアレです! Drパルナサスの鏡の、待ち受けをくれるとかいう事もあり、、タッチしてしまった私! そして、着ボイスをダウンロード!そして、、愛しいデップ!!そしてヒースの待ち受け画像もゲ...
- 2010/01/20 ●今度は愛妻家
- この映画、、『衝撃のラスト!驚愕の展開!』とか宣伝チラシにそういった文章がありますが、、、、私は予告編の段階でそのオチというべき部分は察しがついたしまったんですよね。これも、推理小説好きで、また映画多数見てきている弊害ですよね、、。そのためチラシにコメントを載せている人のよう衝撃を受けて楽しむということは出来ませんでしたが、観て素直に良い映画といえる作品でした。というのも そのオチを魅せるための映...
- 2010/01/16 ●かいじゅうたちのいるところ(WHERE THE WILD THINGS ARE)
- こちらの作品の原作は、40ページくらいしかない絵本!ハッキリ言って、映画に行く前に立ち寄った本屋で10分もあれば読めてしまう内容。かつて、この作品アニメもされたのですが その時の長さは7分。それくらい 内容はシンプル。そのシンプルだからこそ、自分の想いをその行間に挟み込むことの出来るんですよね~さて、、スパイク・ジョーンズはその行間に何を思い何を挟み込んだのか、、...
- 2010/01/16 ●Google「さがそう。」キャンペーン
- 検索ストーリーというイベントが GooglとYoutibe共同で行われていましたので、参加してみました!5つのキーワードを使い、検索している様子でドラマを作るというものです。一つは私がいつも遊んでいる 川崎と映画をテーマに、、そしてもう一つは オオブタさん視点のものを、、もう一つは、、バレンタインをテーマに作ってみました!...
- 2010/01/12 ●キャピタリズム マネーは踊る(CAPITALISM:A LOVE STORY)
- 今日は、オオブタさんが急遽休日!ということで、コブタも休日を一日ズラして、コチラを二人で観に行ってきました!マイケル・ムーア監督内容も体格もパワーアップして帰ってきましたね~相変わらずの マイケル・ムーア節が楽しめるコチラ!しかし、、こんなに精力的に行動して、、痩せないのかな、、マイケル・ムーア、、。...
- 2010/01/12 ●TOHOシネマズに年賀状をもって1000円で観よう!
- しってました? 今 TOHOシネマズで面白い割引サービスを行っていること! なんと 末尾が1(トウ)か4(フォー)の年賀状を持って行くと なんと1000円になります!期間は1月9日(土)から2月28日(日)まで!みなさん 是非 このサービスを利用して、めでたく楽しく映画みましょう!...
- 2010/01/10 ●こんな福袋はどう?
- 皆さん、初売りを楽しまれましたか~?オオブタさんと私は、元旦早々行ってきましたよ 川崎に!!実は、、私って大の福袋好きなんです! なので、、開店前にラゾーナ川崎に向かい、目当ての福袋の整理券をゲットし、通常の福袋の列に並びと頑張りました!こんなイベントにもつきあってくれて、荷物も持ってくれるオオブタさんって素晴らしい旦那様ですよね、、。)そして去年の正月から心待ちにしていたル・クルーゼの福袋を見事...
- 2010/01/09 ●マッハ!弐!!!!!!!(ONG BAK2)
- トニー・ジャーの新作、マッハ弐!よくある、、海外作品、主演が同じだけで 同じタイトルの邦題で後に数字だけをつけたものではなく、、原題も『ONE BAK2』なんですよね。でも、、コチラ、、前作『ONE BAK』とは時代は設定も物語のトーンまったく違う映画!時代は1431年、王である父と母を殺された男の復習劇で、主人公の行動は正義の為ではなく憎しみによる復讐を果たす為ということで全体的にダークな内容なんで、、こんな...
- 2010/01/08 ○こんなブログパーツ作ってみました
- voo-doo-dollsという素敵なサイトを見つけ、、こんなの 作ってしまいました!よく車の窓についているような人形っぽいブログパーツです。FLASH作成できるソフトがあれば、自分の好きな人形のバージョンも作れるということで、、アリス・ワンダーランドの あの人物の人形を作ってしまいました。コチラただ揺れているだけではなく なんと吸盤の所をドラックすることで人形を好きなだけ動かして遊ぶことができます!でも、、...
- 2010/01/06 ●Julie & Julia
- やはり 新年一発目に劇場で観る映画はこういう ハッピーで気持ちいい映画でないといけませんね~♪前向きな元気が出る映画で、なんか頑張りたくなるそんな映画でした!その反面、、自分のブログの姿勢のアマアマぶりちょっと恥ずかしくなりました。...
- 2010/01/05 ●親愛なるザカリーへ(Dear Zachary: A Letter to a Son About His Father)
- 2010年ですね~オオブタコブタは 今年はコブタの実家にしか帰省しなかったこともありちょっとした時間が出来、HDに溜まっていた映画を鑑賞することに。そして 最初に観た映画がコチラ!そしてそのあと『13(ザメッティー)』『ほぼ300』『パッセンジャーズ』とよく分からないラインナップ、、。過去 正月に劇場で観た映画を振り返ってみる、、ブレアウィッチプロジェクト 魁・クロマティ高校 THE☆MOVIE ファニーフ...
- 2010/01/04 ●13(ザメッティー)
- デッキのHDを整理しようキャンペーン IN 冬休み!2前々から 気になっていたコチラを鑑賞!評判通り、モノクロで描かれる世界と映像は素晴らしかったです。でも、、ちょっと 物足りないような、、...
- 2010/01/03 ●パッセンジャーズ(PASSENGERS)
- デッキのHDを整理しようキャンペーン IN 冬休み!ということでコチラを観ました!うーんこの映画、、なんと言っていいのか、、いろんな意味での中途半端です。見終わった後もなんとも微妙な気分のまま、、。...
- 2010/01/01 ○天皇杯いってきました~
- 新年ですね~みなさん あけましておめでとうございます!元旦ですね~!元旦といったら!天皇杯!今年は 10年ぶりの 名古屋グランパスエイト 決勝進出!ということで二人で応援しに行ってきました!思えば、前回のグランパスエイトが決勝戦に進出した時は、まだオオブタさんと結婚しておらず当時実家にいた私は、朝お節を密かに弁当箱に詰めて競技場で二人で食べたな~なんて事を思い出しつつ、、競技場に!!天皇杯に関して...