fc2ブログ

作品 (は) の記事

2010/08/25 ●ベスト・キッド(2010)(THE KARATE KID)
 あの カルトなアメリカのアクション映画がまさかのリメイク!ウィル・スミス一家とジャッキーによるハリウッド映画ということで、良い感じに『観て無邪気に楽しめる』映画になっていたように思います。元映画の:ラルフ・マッチオのいかにも、もやしッ子でそこまで鍛えられた感じもないフラフラなアクションに比べ、ジェイデン・スミスがキチンと身体を鍛えて訓練を重ねて挑んできたのが分かる事と、周りを固めているアクション...
2010/08/10 ●ヒックとドラゴン(HOW TO TRAIN YOUR DRAGON)
噂では聞いてましたが、、ここまでも猫好き人間の心を擽る映画とは!!トゥースの仕草、行動にキュンと萌えまくってしまったのは私だけでしょうか?あまりにも猫的な生態のドラゴンたちの行動が凄い可愛いんですよね~ 映画のコピーも『猫好きが萌える! 少年とドラゴンの友情物語!』にしたほうが良いのでは? あと コチラの作品を観たら、3D眼鏡貰えました!嬉しかったけど、、意外にこの眼鏡、、意外に使い所ないですね、...
2010/07/16 ●パーマネント野ばら
これ 実は、、先月9日に一人でみて凄い感動して、オオブタさんにも熱く語った作品に関わらず、、すっかり感想を記事にするの忘れていました。なので 今更ですが、、UPいや~思っていたのと全然違う方向にいく物語にビックリでした!...
2010/06/05 ●ヒーローショー
今日鑑賞したのは、コチラの『ヒーローショー』と『告白』、、はからずも作家性のある、ガツンとした青春の邦画デーになってしまいましたね。でも、、ビックリしたのは、コチラの作品、公開二周目でもう川崎で一日数回と縮小されていたこと。そして実際に劇場劇場に入ったときの人の少なさにも驚いてしまいました。。井筒監督作品で、主演が今人気もそれなりにあるジャルジャル、となるともう少し来る人も多いかと思うのですが、、...
2010/05/29 ●プリンス・オブ・ペルシャ(PRINCE OF PERSIA:THE SANDS OF TIME)
ゲーム原作の映画というのも増えてきましたよね。でも、不思議とRPGよりもアクションゲーム原作の映画が多いのは何故なのでしょうね?雰囲気だけ借りてきて、物語を自由に作れるところが魅力なのでしょうかね~!とりあえず コチラの作品を観る前に、ゲームセンターDX の有野課長のプレーを楽しんで予習しておきました。そうすると、アクションシーンが上手くゲームを取り入れているのがわかり楽しめました。...
2010/05/22 ●パリより愛をこめて(FROM PARIS WITH LOVE)
109シネマズは二日前からネットで予約ができます。そしてこの日22日で夫婦の日で映画サービスデーであることもあるのか、19日の夜深夜週末のチケットをとるためにサイトのチケット購入ボタンを押すと、、3480人待ちの表示、、、待つこと、、一時間弱、、、。いきなり繋がりチケット購入することにもしかして、、もう席あまってないのでは??と恐る恐るコチラの作品と『グリーンゾーン』のチケットを取りにいったのですが、、...
2010/04/01 ●ブルーノ(BRUNO)
いや~『ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習』でアメリカで大暴れしたサシャ、今回はゲイのブルーノで大暴れしていました。これは、、アメリカの同性愛団体、オーストラリア、アメリカセレブ、某テロリスト集団から抗議が殺到(一部殺害予告ですが、、)しますよ、、。相変わらず無茶な内容をやって楽しませてくれますよね~...
2010/03/14 ●フィリップ 君をあいしてる(I LOVE YOU PHILLIP MORISS)
驚くべく真実を元にした物語というと、、色々あるのですが、、コチラはその真実の物語に驚き感動するものではなく、、驚き思わず笑ってしまう内容です。『これは真実の物語、、本当に本当だよ!』と最初に念押されているのに関わらず、、信じられない物語!観客に信じられなくしているのは、、コメディー映画として非常に出来がよく、オチまで見事に決まってしまっている事もあるのでしょうね~また主演の二人の演技がまた面白すぎ...
2010/03/07 ●ハート・ロッカー(THE HURT LOCKER)
コチラ アカデミー賞最多ノミネートされるだけありますよね!私はアバターよりもコチラのほうがアカデミー賞に相応しいと思います。私の予想は断然コチラ!おめでとうございます!アカデミー賞6部門受賞!コチラ、それも納得の本当に凄い映画なので 当然といったらロウ前ですよね!あまりにも乾いて虚しい世界に、圧倒され、、すっかり感情もっていかれて見終わったあとオオブタさんとの会話もしばらくなかった状態でした。。こ...
2010/02/20 ●パレード
先日、今度は愛妻家を観て行定勲監督には感動のあまり泣かされましたが、、まさか、、その感動が冷めやまぬうちに、、恐怖に震えさせられるとは、、、(><)この日観た映画は 『コララインとボタンの魔女』とコチラ『パレード』偶然とはいえ どちらも孤独から逃れようとする人の物語、、面白いものですよね。...
2010/02/14 ●バレンタインデー(VALENTINE'S DAY)
バレンタインデーにコチラの映画を夫婦で観る!ベタな事してしまいました!朝のニュースで言ってましたが 最近の女子高生や女子大生にとってはあまりバレンタインは大切な日ではなくなっているそうですね。バレンタインだから告白するという空気はもうかなり薄れているとか、、とはいえ、、この時期は素敵なチョコ菓子が市場に多く出回る季節!なので、甘党(というより 食いしん坊)の私達夫婦には楽しい季節!今年も二人で、バ...
2010/02/10 ●抱擁のかけら(LOS ABRAZOS ROTOS/BROKEN EMBRACES)
普通映画を見ながら、『この人なんかいいかも~』とその役者さんへの愛を深めていくものなんですが、、コチラの映画にも出ているペネロペ・クルスって 一目見た瞬間に恋に落ちてしまった役者さんなんですよね。忘れもしない『ウーマン・ザ・トップ』、新婚旅行の飛行機の中、、アクション映画を楽しむオオブタさんの隣でペネロピ・クルスにドキドキしていました。艶やかとそのいうのがピッタリの存在感、そして彼女がいると映像物...
2010/02/07 ●パラノーマル・アクティビティー(PARANORMAL ACTIVITY)
あまり信じてもらえないのですが 私が苦手な映画はホラー スプラッター あまりにもダーク過ぎる内容な映画苦手です。このブログで 度々そのジャンルの映画が登場しているのは、、オオブタさんの希望により鑑賞した結果でした。でも!! この作品は、、そんな私でも観たいと強く想った作品です。というのは この映画に纏わる誕生秘話と、そのヒットの経緯があまりにもドラマチックなことと、フェイクドキュメントという形式に...
2010/01/03 ●パッセンジャーズ(PASSENGERS)
デッキのHDを整理しようキャンペーン IN 冬休み!ということでコチラを観ました!うーんこの映画、、なんと言っていいのか、、いろんな意味での中途半端です。見終わった後もなんとも微妙な気分のまま、、。...
2009/12/19 ●フォース・カインド(THE FOURTH KIND)
この日、観た映画は コチラと、『インフォーマント』、、たまたまですが両方とも真実を元にした映画。 そもそもタイトルのフォースカインド(THE FOURTH KIND)とは何かというと UFOとの接近遭遇のレベルの一つなそうで、、ファースト・カインドは目撃で『単体もしくは複数のUFOの目撃』、セカンド・カインドは痕跡『UFOとの接触により物理的影響や目に見える痕跡の観測』、サード・カインドは接触『UFOに関係した...
2009/12/12 ●パブリック・エネミーズ(PUBLIC ENEMIES)
今日はオオブタさんとコブタの9回目の入籍記念日!! それにこれほど相応しい映画はないのかも!それくらいロマンチックな映画! しかもお祝いに入ったゾーナのレストラン『CALIFORNIA PIZZA KITCHEN 』でディナー代を、この映画のチケットで10%割引で楽しめたし、映画の前のひとときはコーヒーはK+の美味しいコーヒーを150で頂くことができました。 映画を堪能し、サービスを使い倒しと、パブリックエネミーを楽しみ尽くし...
2009/11/11 ●パイレーツ・ロック(THE BOAT THAT ROCKED)
この作品 TOHOシネマで今週はなんとプレミアスクリーンでの上映で、1000円凄いお得な気分ですよね!さらに コチラの映画が なんとも楽しくて気持ちいい!今日は雨が朝からシトシト降り注ぐ一日でしたが、コチラの作品観たらスッキリという感じでした!ロックンロールで ラブ&ピース♪テンポとリズムがよく、観てなんかハッピーな気持ちになれる映画です。...
2009/11/08 ●PUSH 光と闇の能力者(PUSH)
超能力者が出てくる映画で このタイトルだとナイトウォッチやXーMENぽい作品?という感じなのですが、、まあ、相反する目的をもった超能力者が戦いを広げるという意味では同じなのですが、、それらの作品に比べてかなり地味、、。面白くないとはいいませんが、、見終わった後に残る、、腑に落ちなさは何なのでしょうね、、...
2009/11/01 ●ホワイトアウト(WHITEOUT)
こっそり 皆さんにお教えしますが、、オオブタさんが なんと ブログを始めました!映画だけのブログではなく、日頃思ったこと等を映画の事も含めていろいろ書く予定みたいです。さっきチラっと覗いてみたらこの映画の感想が!!うーん よりにもよって、記念すべき映画の感想第一弾がコチラとは(T~T)...
2009/11/01 ●母なる証明(MOTHER)
母の愛というと 無償の愛とか 穏やかな母性愛 といったものを思い浮かべることが多いと思うのですが、愛というものは深ければ深いほど、単なる甘い世界だけではないもの。この映画はそんな母の愛を描いた作品です。ポン・ジュノ監督作品なので、単なる美しい美談といった映画を撮るはずないというのは、映画ファンなら前もってわかると思いますが、、ウォン・ビン目当てで『母と息子の愛の物語』と思って見に行くと面食らってし...

●ベスト・キッド(2010)(THE KARATE KID)

ベストキット あの カルトなアメリカのアクション映画がまさかのリメイク!
ウィル・スミス一家とジャッキーによるハリウッド映画ということで、良い感じに『観て無邪気に楽しめる』映画になっていたように思います。

元映画の:ラルフ・マッチオのいかにも、もやしッ子でそこまで鍛えられた感じもないフラフラなアクションに比べ、ジェイデン・スミスがキチンと身体を鍛えて訓練を重ねて挑んできたのが分かる事と、周りを固めているアクションメンバーがちゃんとアクションを出来る人を配している所がいいのかもしれません。

また、物語も悪という概念を無くし、主人公がカンフーを学ぶ事により、母との関係、師弟関係、友人関係を見つめ直し全てと調和していく様子を描くことで非常に平和な内容にしています。

非常にどの世代でも素直に楽しめる作品。
ただ、元作品のなんとも垢抜けない泥臭い味わいはスッカリなくなっているので、それを期待するとややガッカリするかもしれません。


» Read More...
スポンサーサイト



●ヒックとドラゴン(HOW TO TRAIN YOUR DRAGON)

●ヒックとドラゴン(HOW TO TRAIN YOUR DRAGON)噂では聞いてましたが、、ここまでも猫好き人間の心を擽る映画とは!!

トゥースの仕草、行動にキュンと萌えまくってしまったのは私だけでしょうか?
あまりにも猫的な生態のドラゴンたちの行動が凄い可愛いんですよね~ 

映画のコピーも『猫好きが萌える! 少年とドラゴンの友情物語!』にしたほうが良いのでは? 

あと コチラの作品を観たら、3D眼鏡貰えました!

嬉しかったけど、、意外にこの眼鏡、、意外に使い所ないですね、、
我が屋にある3Dの映画ソフトは、みな赤青眼鏡方式っぽいし、、どうしようかな、、、


» Read More...

●パーマネント野ばら

●パーマネント野ばら
これ 実は、、先月9日に一人でみて凄い感動して、オオブタさんにも熱く語った作品に関わらず、、
すっかり感想を記事にするの忘れていました。

なので 今更ですが、、UP

いや~思っていたのと全然違う方向にいく物語にビックリでした!



» Read More...

●ヒーローショー

ヒーローショー今日鑑賞したのは、コチラの『ヒーローショー』と『告白』、、

はからずも作家性のある、ガツンとした青春の邦画デーになってしまいましたね。

でも、、ビックリしたのは、コチラの作品、公開二周目でもう川崎で一日数回と縮小されていたこと。
そして実際に劇場劇場に入ったときの人の少なさにも驚いてしまいました。。

井筒監督作品で、主演が今人気もそれなりにあるジャルジャル、となるともう少し来る人も多いかと思うのですが、、




» Read More...

●プリンス・オブ・ペルシャ(PRINCE OF PERSIA:THE SANDS OF TIME)

●プリンス・オブ・ペルシャ(PRINCE OF PERSIA:THE SANDS OF TIME)ゲーム原作の映画というのも増えてきましたよね。
でも、不思議とRPGよりもアクションゲーム原作の映画が多いのは何故なのでしょうね?

雰囲気だけ借りてきて、物語を自由に作れるところが魅力なのでしょうかね~!

とりあえず コチラの作品を観る前に、ゲームセンターDX の有野課長のプレーを楽しんで予習しておきました。
そうすると、アクションシーンが上手くゲームを取り入れているのがわかり楽しめました。



» Read More...

●パリより愛をこめて(FROM PARIS WITH LOVE)

●パリより愛をこめて(FROM PARIS WITH LOVE)109シネマズは二日前からネットで予約ができます。
そしてこの日22日で夫婦の日で映画サービスデーであることもあるのか、19日の夜深夜週末のチケットをとるためにサイトのチケット購入ボタンを押すと、、3480人待ちの表示、、、待つこと、、一時間弱、、、。いきなり繋がりチケット購入することに
もしかして、、もう席あまってないのでは??と恐る恐るコチラの作品と『グリーンゾーン』のチケットを取りにいったのですが、、何故か、、ガラガラ、、。逆にビックリしました。
あの3000人もの人は何処に行ったのでしょうか?あまりの人数に諦めてしまったのかしら?




» Read More...

●ブルーノ(BRUNO)

●ブルーノ(BRUNO)いや~『ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習』でアメリカで大暴れしたサシャ、今回はゲイのブルーノで大暴れしていました。

これは、、アメリカの同性愛団体、オーストラリア、アメリカセレブ、某テロリスト集団から抗議が殺到(一部殺害予告ですが、、)しますよ、、。

相変わらず無茶な内容をやって楽しませてくれますよね~


» Read More...

●フィリップ 君をあいしてる(I LOVE YOU PHILLIP MORISS)

●フィリップ 君をあいしてる(I LOVE YOU PHILLIP MORISS)驚くべく真実を元にした物語というと、、色々あるのですが、、コチラはその真実の物語に驚き感動するものではなく、、驚き思わず笑ってしまう内容です。

『これは真実の物語、、本当に本当だよ!』と最初に念押されているのに関わらず、、信じられない物語!
観客に信じられなくしているのは、、コメディー映画として非常に出来がよく、オチまで見事に決まってしまっている事もあるのでしょうね~

また主演の二人の演技がまた面白すぎて、、こんな面白い世界が殺伐としたアメリカの刑務所にあるとは思えないですよね~




» Read More...

●ハート・ロッカー(THE HURT LOCKER)

●ハート・ロッカー(THE HURT LOCKER)コチラ アカデミー賞最多ノミネートされるだけありますよね!

私はアバターよりもコチラのほうがアカデミー賞に相応しいと思います。私の予想は断然コチラ!


おめでとうございます!アカデミー賞6部門受賞!
コチラ、それも納得の本当に凄い映画なので 当然といったらロウ前ですよね!




あまりにも乾いて虚しい世界に、圧倒され、、すっかり感情もっていかれて見終わったあとオオブタさんとの会話もしばらくなかった状態でした。。

このあと 『しあわせの隠れ場所』の愛と優しさに満ちた潤いのある世界に接してようやく癒されたという感じ。

いろんな意味で渇きを覚える映画なので、、そのあと潤うものを用意していったほうがいいですよ。


» Read More...

●パレード

●パレード先日、今度は愛妻家を観て行定勲監督には感動のあまり泣かされましたが、、
まさか、、その感動が冷めやまぬうちに、、恐怖に震えさせられるとは、、、(><)

この日観た映画は 『コララインとボタンの魔女』とコチラ『パレード』
偶然とはいえ どちらも孤独から逃れようとする人の物語、、面白いものですよね。



» Read More...

●バレンタインデー(VALENTINE'S DAY)

バレンタインデーバレンタインデーにコチラの映画を夫婦で観る!
ベタな事してしまいました!

朝のニュースで言ってましたが 最近の女子高生や女子大生にとってはあまりバレンタインは大切な日ではなくなっているそうですね。
バレンタインだから告白するという空気はもうかなり薄れているとか、、
とはいえ、、この時期は素敵なチョコ菓子が市場に多く出回る季節!
なので、甘党(というより 食いしん坊)の私達夫婦には楽しい季節!
今年も二人で、バレンタインコーナーを練り歩いてしまいました!

ちなみに コブタからオオブタさんにあげたチョコは~

ブタが可愛いtuttobene の オテロ 

ゴンチャロフ の キャッツストリートA

フーシェ の 誓いの惑星 等々、もう二人で食べまくりでした!
バレンタイン素敵なイベントではないですか~


» Read More...

●抱擁のかけら(LOS ABRAZOS ROTOS/BROKEN EMBRACES)

LOS ABRAZOS ROTOS抱擁のかけら(LOS ABRAZOS ROTOS/BROKEN EMBRACES)
普通映画を見ながら、『この人なんかいいかも~』とその役者さんへの愛を深めていくものなんですが、、
コチラの映画にも出ているペネロペ・クルスって 一目見た瞬間に恋に落ちてしまった役者さんなんですよね。

忘れもしない『ウーマン・ザ・トップ』、新婚旅行の飛行機の中、、アクション映画を楽しむオオブタさんの隣でペネロピ・クルスにドキドキしていました。

艶やかとそのいうのがピッタリの存在感、そして彼女がいると映像物語がななんか引き締まる 強烈なクセのあるスパイスのような女優さん。

オオブタさんは、『いろんな意味で濃すぎない?』というのですが、私はもうベタ惚れ状態です。

この作品、ペネロペ・クルスと最も相性の良いベドロ・アルモドバル監督とタッグを組んでいるということで、、観ないわけにはいきませんよね!


» Read More...

●パラノーマル・アクティビティー(PARANORMAL ACTIVITY)

●パラノーマル・アクティビティー(PARANORMAL ACTIVITY)あまり信じてもらえないのですが 私が苦手な映画はホラー スプラッター あまりにもダーク過ぎる内容な映画苦手です。

このブログで 度々そのジャンルの映画が登場しているのは、、オオブタさんの希望により鑑賞した結果でした。

でも!! この作品は、、そんな私でも観たいと強く想った作品です。

というのは この映画に纏わる誕生秘話と、そのヒットの経緯があまりにもドラマチックなことと、フェイクドキュメントという形式に興味があったこと!

『シンプル イズ ベスト』 とは この映画の事をいうのかもしれませんね。
いろんな意味でアバターと逆をいっている作品ですね。


» Read More...

●パッセンジャーズ(PASSENGERS)

●パッセンジャー(PASSENGERS)デッキのHDを整理しようキャンペーン IN 冬休み!ということでコチラを観ました!

うーんこの映画、、なんと言っていいのか、、いろんな意味での中途半端です。
見終わった後もなんとも微妙な気分のまま、、。


» Read More...

●フォース・カインド(THE FOURTH KIND)

THE FOURTH KINDこの日、観た映画は コチラと、『インフォーマント』、、たまたまですが両方とも真実を元にした映画。
 
そもそもタイトルのフォースカインド(THE FOURTH KIND)とは何かというと UFOとの接近遭遇のレベルの一つなそうで、、
ファースト・カインドは目撃で『単体もしくは複数のUFOの目撃』、セカンド・カインドは痕跡『UFOとの接触により物理的影響や目に見える痕跡の観測』、サード・カインドは接触『UFOに関係した活動者との遭遇』、フォース・カインドは誘拐で『UFOもしくはその搭乗者による人間のアブタクション』の4段階の最大の物を指す言葉です。

コチラの作品はそれを取り扱っているのですが 映画として撮影された画面と同時に、監督によるタイラー博士本人のインタビュー映像、実際に撮影された患者の映像や音声を織り交ぜて構成してあり、映画とドキュメントの間のような形式で作られています。

その内容の濃さは、、、TVのUFO特番レベル?


» Read More...

●パブリック・エネミーズ(PUBLIC ENEMIES)

●パブリック・エネミーズ(PUBLIC ENEMIES)今日はオオブタさんとコブタの9回目の入籍記念日!!


それにこれほど相応しい映画はないのかも!それくらいロマンチックな映画!

しかもお祝いに入ったゾーナのレストラン『CALIFORNIA PIZZA KITCHEN 』でディナー代を、この映画のチケットで10%割引で楽しめたし、映画の前のひとときはコーヒーはK+の美味しいコーヒーを150で頂くことができました。

映画を堪能し、サービスを使い倒しと、パブリックエネミーを楽しみ尽くした一日でした!


» Read More...

●パイレーツ・ロック(THE BOAT THAT ROCKED)

●パイレーツ・ロック(THE BOAT THAT ROCKED)この作品 TOHOシネマで今週はなんとプレミアスクリーンでの上映で、1000円凄いお得な気分ですよね!

さらに コチラの映画が なんとも楽しくて気持ちいい!
今日は雨が朝からシトシト降り注ぐ一日でしたが、コチラの作品観たらスッキリという感じでした!

ロックンロールで ラブ&ピース♪
テンポとリズムがよく、観てなんかハッピーな気持ちになれる映画です。


» Read More...

●PUSH 光と闇の能力者(PUSH)

PUSH 光と闇の能力者超能力者が出てくる映画で このタイトルだとナイトウォッチやXーMENぽい作品?という感じなのですが、、
まあ、相反する目的をもった超能力者が戦いを広げるという意味では同じなのですが、、それらの作品に比べてかなり地味、、。

面白くないとはいいませんが、、見終わった後に残る、、腑に落ちなさは何なのでしょうね、、


» Read More...

●ホワイトアウト(WHITEOUT)

ホワイトアウトこっそり 皆さんにお教えしますが、、オオブタさんが なんと ブログを始めました!
映画だけのブログではなく、日頃思ったこと等を映画の事も含めていろいろ書く予定みたいです。
さっきチラっと覗いてみたらこの映画の感想が!!

うーん よりにもよって、記念すべき映画の感想第一弾がコチラとは(T~T)


» Read More...

●母なる証明(MOTHER)

母なる証明母の愛というと 無償の愛とか 穏やかな母性愛 といったものを思い浮かべることが多いと思うのですが、
愛というものは深ければ深いほど、単なる甘い世界だけではないもの。

この映画はそんな母の愛を描いた作品です。


ポン・ジュノ監督作品なので、単なる美しい美談といった映画を撮るはずないというのは、映画ファンなら前もってわかると思いますが、、
ウォン・ビン目当てで『母と息子の愛の物語』と思って見に行くと面食らってしまうそんな物語。


» Read More...