fc2ブログ

作品 (な) の記事

2010/07/02 ●ねこタクシー
猫好きとしては、、外せないコチラの作品、、。主猫公御子神さんが演じるみーすけ、1万匹に一匹生まれるかどうかという奇跡のオス三毛!これが可愛い!ご年配な猫さんなこともあり、舌をよくしまい忘れてしまう様子がまたいいんですよね~物語はベタなんですが、、そのベタさと、みーすけの可愛さだけで私は満足です。...
2010/04/01 ◆TEKKEN 鉄拳
 キャラのコスプレは良かったけど、シナリオがめちゃくちゃ...
2010/03/20 ●NINE
今回イラストまで描いてしまうほど楽しみだったコチラの作品ようやく公開!なので、、微妙に乗り気ではないオオブタさんを引きずって着てきました!やはり、、この豪華なメンバー!それぞれがオーラバリバリで躍りながら歌う姿は圧巻でした!今回コチラのミュージカル映画として満足だった点は ちょっと前に公開された●ンマ・●ーアと違って役者全員がキチンと歌とダンスを魅せているところ!やはり、、そこはキチンと堪能したいも...
2010/03/01 ●ニューヨーク、アイラブユー(NEW YORK,I LOVE YOU)
こちら、、岩井俊二 ファティ・アキン イヴァン・アタル アレン・ヒューズ ジョシュア・マーストン シェカール・カプール ミーラー・ナーイル ナタリー・ポートマン ブレット・ラトナー チアン・ウェン ランディ・バルスマイヤー らの錚々たるメンバーが 監督して作った作品とうことでてっきりオムニバス映画と思っていたのですが、違うんですね。共作映画で、各監督は 『視覚的にニューヨークが特定ができること』『広い...
2009/12/02 ●ニュームーン/トワイライト・サーガ(THE TWILIGHT SAGA:NEW MOON)
これほど、レディスデーに観るのにふさわしい作品もないのかも、、。 ここまでベタでストレートに愛を表現する映画って、日本の携帯小説原作映画くらいなものかもしれません。 まあ 原作がティーン向け小説ということもあり、バンパイヤや狼男が出てくるわりにオドロオドロした所が一切なく、甘い世界なのも仕方がないことなのでしょうね。 この度、誕生日を迎えてさらに大人になった私、、乙女な気持ちを取り戻すべく この少女...
2009/10/10 ● にゃらん たび ムムムッ篇 [DVD]
猫好きなだけに、このDVD買ってしまいました!コチラは あの 『じゃらん』 のCMでおなじみの 『にゃらん』の旅DVD!ハッキリいうと 猫らしく かなり ゆる~い内容!でも そこが猫の気ままさが存分に出ていて まったりと癒される一品になっています。猫って 結局 旅しようが どこにいようが 猫なんだというのが実感できます。猫好きのコブタは満足でした!...
2009/10/07 ●南極料理人
『苛烈な地にある閉ざされた空間にいる、8人の男の物語!』というと、サスペンス とか ホラー とかいったハラハラした内容の映画になると思うのですが、、コチラはなんとも惚けた空気の物語。コチラの作品、かなり評価が分かれているようです。というのは何を期待していったかで観て拍子抜けしてしまうことと、映画のネタになるような事件は何も起こらないほんわかとした空気を楽しめるかどうかで変わってきてしまうようです。...
2009/08/14 ●ナイト・ミュージアム2(NIGHT AT THE MUSEUM:BATTLE OF THE SMITHSONIAN)
今度はスミソニアン博物館が舞台ということで結構期待していったんですが、、面白くないわけではないですが、前作のワクワクがあまり感じられませんでした。博物館にあるあらゆるものが動き出すというワクワクよりも、小手先なベタなギャグに走ったのが敗因でしょうか、、...
2009/07/11 ●ノウイング(KNOWING)
昔はニコラス・ケイジというと、、実力派俳優で素晴らしい作品に色々でていたと思うのですが、、、最近のニコラスケイジというと、、ヤバイ映画に好んで出ている俳優さんというイメージになってきています。そのヤバイというのは、非道徳的だとか、アブノーマルなテーマというのではなく、、ぶっ飛んだトンデモない内容といいう意味で、観終わったとき観客が口をあけて唖然とする感じの作品をあえて選んででているように見えます。...
2008/06/03 ●ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛(THE CHRONICLES OF NARNIA:PRINCE CASPIAN)
ファンタジー映画は好きなのですが、実は私このシリーズあまり好きではなかったりします。しかし今回カスピアン王子を演じるベン・バーンズの格好良さに惹かれついつい観に行ってしまいました。1よりかははるかに面白かったかなと思いました。...
2008/04/30 ●NEXT
あまり期待もしていなかったのですが、時間物の映画が好きな事(●時間がテーマの映画記事参照)と、その2分間先だけが見る事の出来るという制限ある能力をどう物語で生かされているのかに興味があり見に行ってきました!でも、、でも、、二分ルールってほとんど意味なかったですよね!!しかも、主人公もFBIもテロリストも誰一人活躍すらしてない映画だったような、、。迷作に久しぶりに立ち会ってしまいました。...
2008/03/15 ●ノーカントリー(NO COUNTRY FOR OLD MEN)
今年のアカデミー賞をとったことで、ようやく日本の配給会社が宣伝に力入れ始めた感じがしないでもないコチラの作品、凄まじい映画だったとしか言いようがない映画でした。配給会社もアメリカでもかなりのインパクトを与えていることと、しかもこの深い内容、下らないハリウッド映画を宣伝している暇があるなら、なんでコチラの宣伝にもっと力を割いてくれてなかったかと思うのは私だけでしょうか?...
2008/01/21 ●ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ
一ヶ月間フリーパス券で映画観まくるぞキャンペーン第9弾はコチラ!(記事内に表記ありませんがスィニートッドが第8弾です)“引きこもり作家”として知られる滝本竜彦の同名ベストセラー小説を映画化した青春ドラマということで、頭の中で描いた世界というのがよく分かる舞台設定の内容でした。俺はただ 最高のエンディングを求めていただけ ~陽介~私らもただ、、最高のエンディングを求めていただけなんだけどな ~コブタ~...
2008/01/19 ●NOVO
新しい記憶を保持できないという症状の前向性健忘は映画の中において、かなり好まれる題材であり、「メメント」「博士の愛した数式」「50回目のファーストキス」といった名作も多く、これらはコブタのツボ映画だったりもします。そして、コチラの作品も、記憶が5分しか持たないという男と恋愛に常に新鮮さを求める女性とのラブストーリーということで期待してみたのですが、、ラブストーリーというより、フランス映画らしいアー...
2007/12/23 ●ナショナル・トレジャーリンカーン暗殺者の日記(NATIONAL TREASURE: BOOK OF SECRETS )
ナショナル・トレジャーも第二弾となるのですが、流石にディズニーとブラッカイマーということで、気持ちのいいほど王道な娯楽映画でした!...
2007/11/24 ●ナンバー23(THE NUMBER 23)
見終わった後に「このオチだった映画は これで23作目?(^^:」という会話で楽しんだこの作品、、ジョエル・シューマカーがメガホンをとった23作目の作品ならしい。...
2007/07/29 ●にゃんこ THE MOVIE 2
にゃんこ好きによるにゃんこ好きの為のDVDの第二弾もシッカリ購入してしまいました~。...
2007/03/18 ●ナイト ミュージアム(NIGHT AT THE MUSEUM)
コブタの好きなベン・スティラー主演の、ナイトミュージアム、愛と夢と冒険の詰まった素敵な映画でした。笑いたい、ワクワクしたい、ハラハラしたい、感動したいといった映画を見る際に望む要素がしっかり揃った、素直に楽しいと思える作品です。...
2006/12/22 ●NANA2
一ヶ月フリーパスチケットつかって観られる映画はすべて観るぞキャンペーンの一環としてNANA2観てきました!うーん なんと申しましょうか。。。観ていてコチラが恥ずかしくなるような映画でした。...
2006/11/19 ●ジャック ブラックの ナショ・リブレ 覆面の神様 (NACHO LIBRE)
ジャック・ブラック主演の「ナチョ・リブレ」公開終了ギリギリで観てきました~...

●ねこタクシー

ねこタクシー猫好きとしては、、外せないコチラの作品、、。

主猫公御子神さんが演じるみーすけ、1万匹に一匹生まれるかどうかという奇跡のオス三毛!これが可愛い!

ご年配な猫さんなこともあり、舌をよくしまい忘れてしまう様子がまたいいんですよね~

物語はベタなんですが、、そのベタさと、みーすけの可愛さだけで私は満足です。


» Read More...
スポンサーサイト



◆TEKKEN 鉄拳

●TEKKEN キャラのコスプレは良かったけど、シナリオがめちゃくちゃ


» Read More...

●NINE

NINE今回イラストまで描いてしまうほど楽しみだったコチラの作品ようやく公開!
なので、、微妙に乗り気ではないオオブタさんを引きずって着てきました!

やはり、、この豪華なメンバー!それぞれがオーラバリバリで躍りながら歌う姿は圧巻でした!

今回コチラのミュージカル映画として満足だった点は ちょっと前に公開された●ンマ・●ーアと違って役者全員がキチンと歌とダンスを魅せているところ!

やはり、、そこはキチンと堪能したいものですよね!、



» Read More...

●ニューヨーク、アイラブユー(NEW YORK,I LOVE YOU)

NEW YORK,I LOVE YOU
こちら、、岩井俊二 ファティ・アキン イヴァン・アタル アレン・ヒューズ ジョシュア・マーストン シェカール・カプール ミーラー・ナーイル ナタリー・ポートマン ブレット・ラトナー チアン・ウェン ランディ・バルスマイヤー らの錚々たるメンバーが 監督して作った作品とうことでてっきりオムニバス映画と思っていたのですが、違うんですね。

共作映画で、各監督は 『視覚的にニューヨークが特定ができること』『広い意味で愛の物語であること』『物語の前後は暗転などいった効果を用いないこと』という条件で物語りを作り、それを繋ぎ合わせて一つの群像劇を作っています。

なので前知識まったくなしで普通に観ていたら、どこからどこまでが誰が作ったのかというのが全く分からない一つの作品となっています。

面白い試みですよね。


» Read More...

●ニュームーン/トワイライト・サーガ(THE TWILIGHT SAGA:NEW MOON)

●ニュームーン/トワイライト・サーガ(THE TWILIGHT SAGA:NEW MOON)これほど、レディスデーに観るのにふさわしい作品もないのかも、、。
ここまでベタでストレートに愛を表現する映画って、日本の携帯小説原作映画くらいなものかもしれません。

まあ 原作がティーン向け小説ということもあり、バンパイヤや狼男が出てくるわりにオドロオドロした所が一切なく、甘い世界なのも仕方がないことなのでしょうね。

この度、誕生日を迎えてさらに大人になった私、、乙女な気持ちを取り戻すべく この少女漫画チックな世界を楽しんできました!


» Read More...

● にゃらん たび ムムムッ篇 [DVD]

にゃらん たび ムムムッ篇 [DVD]猫好きなだけに、このDVD買ってしまいました!

コチラは あの 『じゃらん』 のCMでおなじみの 『にゃらん』の旅DVD!


ハッキリいうと 猫らしく かなり ゆる~い内容!

でも そこが猫の気ままさが存分に出ていて まったりと癒される一品になっています。

猫って 結局 旅しようが どこにいようが 猫なんだというのが実感できます。

猫好きのコブタは満足でした!


» Read More...

●南極料理人

●南極料理人『苛烈な地にある閉ざされた空間にいる、8人の男の物語!』

というと、サスペンス とか ホラー とかいったハラハラした内容の映画になると思うのですが、、コチラはなんとも惚けた空気の物語。

コチラの作品、かなり評価が分かれているようです。
というのは何を期待していったかで観て拍子抜けしてしまうことと、映画のネタになるような事件は何も起こらないほんわかとした空気を楽しめるかどうかで変わってきてしまうようです。

私は予め、なんとなく予備知識を複数の人からもらっていたことと、美味しいシーンが大好物なこと、惚けた空気も嫌いではないことで 結構楽しめました。


» Read More...

●ナイト・ミュージアム2(NIGHT AT THE MUSEUM:BATTLE OF THE SMITHSONIAN)

●ナイト・ミュージアム(NIGHT AT THE MUSEUM:BATTLE OF THE SMITHSONIAN)今度はスミソニアン博物館が舞台ということで結構期待していったんですが、、

面白くないわけではないですが、前作のワクワクがあまり感じられませんでした。

博物館にあるあらゆるものが動き出すというワクワクよりも、小手先なベタなギャグに走ったのが敗因でしょうか、、





» Read More...

●ノウイング(KNOWING)

●ノウイング(KNOWING)昔はニコラス・ケイジというと、、実力派俳優で素晴らしい作品に色々でていたと思うのですが、、、

最近のニコラスケイジというと、、ヤバイ映画に好んで出ている俳優さんというイメージになってきています。

そのヤバイというのは、非道徳的だとか、アブノーマルなテーマというのではなく、、ぶっ飛んだトンデモない内容といいう意味で、観終わったとき観客が口をあけて唖然とする感じの作品をあえて選んででているように見えます。

そして、、今回、、予言の書かれた紙を手にした男が破滅の運命と戦うという物語、、いかにもニコラス・ケイジが好みそうな題材で、、映画的にも危険な香りが漂うのですが、、、あえて観たくなるというのも、、トンデモ映画好きの困ったところです。

観て納得、、、、これは  もう、ニコラス・ケイジが主演すべき映画!
ある意味、いろんな意味でフリきっていて、映画にというかやりきった内容に感動してしまいました!

でも 大仰なわりに薄っぺらいので、感動するためというより、映像を楽しみにいくほうがいいかもしれません。



» Read More...

●ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛(THE CHRONICLES OF NARNIA:PRINCE CASPIAN)

ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛ファンタジー映画は好きなのですが、実は私このシリーズあまり好きではなかったりします。
しかし今回カスピアン王子を演じるベン・バーンズの格好良さに惹かれついつい観に行ってしまいました。
1よりかははるかに面白かったかなと思いました。



» Read More...

●NEXT

NEXTポスターあまり期待もしていなかったのですが、時間物の映画が好きな事(●時間がテーマの映画記事参照)と、その2分間先だけが見る事の出来るという制限ある能力をどう物語で生かされているのかに興味があり見に行ってきました!
でも、、でも、、二分ルールってほとんど意味なかったですよね!!
しかも、主人公もFBIもテロリストも誰一人活躍すらしてない映画だったような、、。

迷作に久しぶりに立ち会ってしまいました。


» Read More...

●ノーカントリー(NO COUNTRY FOR OLD MEN)

ノーカントリーポスター今年のアカデミー賞をとったことで、ようやく日本の配給会社が宣伝に力入れ始めた感じがしないでもないコチラの作品、凄まじい映画だったとしか言いようがない映画でした。
配給会社もアメリカでもかなりのインパクトを与えていることと、しかもこの深い内容、下らないハリウッド映画を宣伝している暇があるなら、なんでコチラの宣伝にもっと力を割いてくれてなかったかと思うのは私だけでしょうか?


» Read More...

●ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ

ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂポスター一ヶ月間フリーパス券で映画観まくるぞキャンペーン第9弾はコチラ!(記事内に表記ありませんがスィニートッドが第8弾です)

“引きこもり作家”として知られる滝本竜彦の同名ベストセラー小説を映画化した青春ドラマということで、頭の中で描いた世界というのがよく分かる舞台設定の内容でした。

俺はただ 最高のエンディングを求めていただけ ~陽介~

私らもただ、、最高のエンディングを求めていただけなんだけどな ~コブタ~


» Read More...

●NOVO

NOVO新しい記憶を保持できないという症状の前向性健忘は映画の中において、かなり好まれる題材であり、「メメント」「博士の愛した数式」「50回目のファーストキス」といった名作も多く、これらはコブタのツボ映画だったりもします。
そして、コチラの作品も、記憶が5分しか持たないという男と恋愛に常に新鮮さを求める女性とのラブストーリーということで期待してみたのですが、、ラブストーリーというより、フランス映画らしいアーティスティックな作品でコブタには合わない映画だったみたいです。


» Read More...

●ナショナル・トレジャーリンカーン暗殺者の日記(NATIONAL TREASURE: BOOK OF SECRETS )

ナショナル・トレジャーリンカーン暗殺者の日記ナショナル・トレジャーも第二弾となるのですが、流石にディズニーとブラッカイマーということで、気持ちのいいほど王道な娯楽映画でした!



» Read More...

●ナンバー23(THE NUMBER 23)

23見終わった後に「このオチだった映画は これで23作目?(^^:」という会話で楽しんだこの作品、、
ジョエル・シューマカーがメガホンをとった23作目の作品ならしい。


» Read More...

●にゃんこ THE MOVIE 2

にゃんこ THE MOVIE 2 スペシャル版にゃんこ好きによるにゃんこ好きの為のDVDの第二弾もシッカリ購入してしまいました~。


» Read More...

●ナイト ミュージアム(NIGHT AT THE MUSEUM)

ナイトミュージアムコブタの好きなベン・スティラー主演の、ナイトミュージアム、愛と夢と冒険の詰まった素敵な映画でした。

笑いたい、ワクワクしたい、ハラハラしたい、感動したいといった映画を見る際に望む要素がしっかり揃った、素直に楽しいと思える作品です。



» Read More...

●NANA2

NANA2一ヶ月フリーパスチケットつかって観られる映画はすべて観るぞキャンペーンの一環としてNANA2観てきました!

うーん なんと申しましょうか。。。観ていてコチラが恥ずかしくなるような映画でした。




» Read More...

●ジャック ブラックの ナショ・リブレ 覆面の神様 (NACHO LIBRE)